藤枝市のピアノ教室赤ちゃんふたご座

藤枝市の大人のピアノ教室お母さんお父さんおばあちゃんおじいちゃん

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室ですグランドピアノ

<月〜土曜日11:00〜21:00,ソルフェージュ22時まで)

 

♪大人の初心者さんも大歓迎♪ 長年の夢を叶えてみませんか? 

 

 

<藤枝市の吉川ピアノ・ソルフェージュ教室だけの特徴>

ヤマハ講師の経験からお子様や初心者に丁寧な指導、

音大芸大受験者や現役指導者への高いレベルまで指導します。

 

🔶対面レッスンと オンラインレッスン

◉対面の生徒さんも体調不良やご都合によりレッスン直前でもオンラインの切り替え可能、欠席が大幅に減り喜ばれています!

 

◉【ピアノと受験ソルフェージュ】全国より/全日本学生音楽コンクール,日本クラッシック音楽コンクール全国大会出場,入賞者も在籍。

 

🔶現代の子供たちに合ったピアノ指導 

タブレット学習で音符やリズムトレーニングで効果アップ

 

🔶個人とグループ両方受けられる教室!

両方の長所を取り入れ、月に一度”自由参加”の絶対音感ソルフェージュが楽しいと大好評!通常レッスンでお友達と2,3人のグループも可能です

 

 

【今の子どもたちは忙しい!】

他の塾や習い事と両立しながらでも力をつけられるように♪

 

【自主性を大切に】 

「この曲弾きたい」と自ら探し言える気持ちを応援します!

 

🔹指導者吉川は、地域に根ざしたコンサートを開きクラシックを次の世代に伝える活動をしています 

 

 

クローバー藤枝市/吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP

クローバー藤枝市/吉川ピアノ教室お申込み・お問合せはこちら

↑電話お申込みご希望の方はこちらに記載(空席状況も)

 

 

登録後コメントを送信して頂けますと、一対一のお問合せができます。

 

 

 

<本日のブログ>

 

大型連休の終盤、以前神奈川でユニットを組んでいた仲間から突然、

 

「久しぶりにライブハウスで弾いて欲しいんだけど」

 

と誘われていて今日演奏予定でしたが、彼女の体調不良により中止となりました。

早く治ってくれるといいなと思いますお願い

 

 

 

 

こちらで昔の活動について書いています

   ↓

 

 

 

ずっと人前での演奏ではクラッシックばかりでしたし、

久しぶりにポピュラー音楽での参加、しかもセッションありのライブでしたので

 

 

他のアーティストの方々の演奏に私も飛び入り参加できるし、

私が演奏する時に他のアーティストが ギターやドラム、パーカッションやヴォーカルで参加してくるかもしれない、というもの・・・・

クラッシックの世界の人間としては、ドキドキガーンでもあるセッションです。

 

 

ライブ二日前、とりあえず何を弾こうか・・・・楽譜は手元にないけれどピアノで弾き歌いしている曲がいいかもと。

 

 

 

”超”のつく有名なこの曲だったら、なんとなく知っているし耳コピできるかも、と思ってYOUTUBE見ながら左のコード(和音)を探りました。

 

 

はてなマークコード(和音)がよくわからない箇所がアセアセ基本的なコードで代用もできるけれど、少しひねったコードになっています。 しかも突然の転調のような箇所も!!

 

 

メロディーを聴けば大抵左手の伴奏はつけられるので  適当につけることはできるのですが・・・

 

ライブに来ている方はこの曲をよくご存知の方も多いことを考えると、

「ここにはこのコードが欲しい、ここにはこの音が聴こえて欲しい」という事が分かっている方も多い可能性があります。

 

 

ライブ二日前でしたが 結局ネットで同じキーで書かれた楽譜をダウンロードして弾いてみましたが、上手くパッと手がそこにハマらないのです。

そんなに難しくないと思っていたのに、結構弾きにくいアセアセ

 

 

 

 

「セッション有り」を前提に考えると

 

①もし私がソロで弾くとしたら 右手でメロディーを弾きながら一緒にコードをつかみながら音楽に厚みを出し、左手は伴奏であるベースを弾くことになります。

 

②もしどなたかヴォーカルで歌ってくれるとしたら、私は右手で和音(コード)を弾いて左手は伴奏であるベースを弾くことになります。

 

 

両方ができるように用意をする必要があります。

 

まあ、行き当りばったり、その時の雰囲気でどうなることやら、という感じの準備でした。次に機会があるとしたら、ちゃんと準備をしていこうと思いますウインク

 

 

 

 

私はクラッシック音楽で育ちましたが、ポピュラー音楽の楽しさも難しさも経験しています。

 

作詞作曲もして下北沢や神奈川県でのライブで経験しています(クラッシックも作曲や編曲をしています)

 

生徒さんには子供さんから大人の方まで、

クラッシックのベースは必要ですのでそのベースを踏まえて、ジャンルの垣根を超えて先入観なしに音楽を楽しんでほしいなと思っています。

 

 

 

 

 

     ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆