藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
<特色>
🔶大人の初心者さんも大歓迎♪ 長年の夢を叶えてみませんか? オンライン・レッスンもあります。
🔶ヤマハ講師(東京埼玉/島村楽器本店他、.静岡すみやグッディ)の経験を生かし、個人とグループの両方の良いところ経験できる「月に1度のサンデー・ソルフェージュ」(年中〜小学生/自由参加)♪
🔶幼児~大人趣味の方、プロ指導者(ピアノ.エレクトーン講師、音楽教諭、保育士)、音高,音大,保育士受験の方まで在籍しています♪
🔶オンラインでピアノレッスン・受験ソルフェージュもございます
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HPはこちら
<本日のブログ>
私が小学校で使っていたツェルニー30番、当時200円
2021年現在は 990円です。
物価というのは製品によって大量生産ができるようになった、など一概には言えないのですが(バナナも卵も昔は高級品でしたし)
調べたところ3倍から6倍なのだそうです。
そうしますとこの楽譜も当てはまるようです。
ではピアノの月謝はどうでしょうか?
昔も今も色々な先生がいらっしゃいますし音大教授や現役ピアニストでは全然異なりますので、地方の自宅教室で習った私の場合や周りでは、という話になりますが
40〜50年前のピアノお月謝、昔と今も変わりません
高校生の時、市内の先生のご自宅で、
週に一度のピアノ個人レッスンと、
週に一度 個人レッスンではなくグループソルフェージュ、
両方で、17,000円ほどお支払いしていた記憶があります。
更に、これとは別に声楽の先生のレッスンも受けていました。
私が小学校の時は昭和の真ん中頃で、既に大手音楽教室がありましたし、周りの友達もピアノを習っていたので ピアノが特別な習い事であった訳ではありません。
ただ、
習わせてくれた私の親世代は戦争を経験している時代ですので、
ピアノを習わせる、ピアノを買う、という事はやはり特別だったのだと思います。
大手音楽教室から先生の勧めで個人レッスンに移り、当時オルガンしかなかった私の親に「ピアノを買ってあげて下さい」説得して下さり、
父の考えで「買うのならアップライトピアノの一番いいものを」と購入してもらいました。
我が家はごくごく普通のサラリーマン家庭でした。
感謝をしなくてはなりませんね
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆