昨日の記事にヨーロッパのホールについて、ハンブルクのブラームス本拠地のホールについて書きましたが、

 

https://ameblo.jp/classp/entry-12629878119.html

 

 

 

 

 

今日もホールについて書いていきますね。

 

”のだめ” が好きすぎて、語り出したら止まらないので、

どうぞ お許しをウインク

 

 

 

 

日本のコンサートホールは歴史が浅いため現代的ですが、

ヨーロッパの古いホールは 本当になんとも言えない魅力があります。

 

 

のだめカンタービレのロケ地は本当に凄い!!

 

スタッフの熱意が伝わって来ます!!

 

 

 

 

今日のご紹介の動画(記事の最後にあります)

チャイコフスキー作曲 祝典序曲1812年

ナポレオンが率いるフランス軍を、ロシア軍が撃退し、勝利を描いた曲です。

 

 

 

 

 

のだめの映画編は チェコ、オーストリア、スロヴァキア、フランスの4カ国でロケが行なわれましたが、

 

この演奏は、スロヴァキアの「レデュタホール」で行なわれました。

 

 

 

 

 

 

 

映画編での、玉木さん扮する千秋君の圧巻の指揮ぶり、

俳優さんって凄いですねキラキラ

 

俳優玉木さんは、のだめシリーズの指揮の練習により

腕の筋肉が付きすぎて 今までの洋服が着れなくなったそうです。

 

指揮者 飯森範親氏の指導を受けていて来ました

(↓写真 左)

 

 

 

 

 

 

動画のこの曲は、指揮者として就任した、団員が次々に抜けてつぶれそうになっているマルレ・オケを立て直した、という設定です。

 

 

 

 

のだめちゃんのピアノの音は、留学してから世界的ピアニスト、ランランが演奏している事は当時も有名でしたが、

このオケの実際の音は確かロンドンフィルだったと思います。

 

大きな画面の映画館で観ると迫力があってとても楽しいのですが、家に大きなテレビのある方は、是非DVDなどでご覧下さいルンルン

 

 

 

 

 

コントラバスのジリさんが演奏していますグッ

二枚目が私服なのはメイキングか何かのリハーサル中らしい・・・・

 

(私のブログのトップ画像で共演した写真がありますが、アメーバブログは、パソコンで色々と作り込んであるのに、

スマホだととごく一部の情報しか表示されませんえーん

 

 

 

 

 

 

 

そして、私達音楽家を驚かせたのが、ウィーンフィルの本拠地、学友協会が奇跡的に一日キャンセルが出て、ロケに使わせてもらったという事です。

 

映画のロケが入ったのは、史上初だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

間違った情報を書くわけにはいきませんので、私の持っているDVDを確認し、そこから今回 写真をお借りしました。

 

フジテレビ

 

 

 

 

 

 

     ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

 

 

 

<1分動画>吉川ピアノ・ソルフェージュ教室 

 

 

ロングバージョンで詳しくご紹介

 

 

 

吉川ピアノ教室お申込み・お問合せはこちら 

 

 

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP/ TOPページ

 

お子様から受験生コース

 

大人の指導者のコース

 

オンラインピアノ・ソルフェージュ

 

生徒さん専用ページ(要パスワード)

 

コンサート活動 "ミュジック/ラ・フランス♪"