藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
ある程度のレベルの生徒さんには このコンクールの話をしていますが、年齢的にも是非1次を聴いて欲しいと話しました。
バッハやモーツァルト、ベートーヴェンのソナタ、ショパン、リスト、ラフマニノフなどが 適度な長さの曲が演奏されて聴きやすいと思います
難しい事は考えなくていいのです
昨日ヴァイオリン部門や他の部門もゆっくり聴きたい、と書いたのですが、配信に写っていたので気づきました
ヴァイオリン部門の審査員に 自身も1990年に史上最年少でチャイコフスキーコンクールで優勝された 諏訪内晶子さんが
私の生徒(ヴァイオリン専攻)と、ブルッフのヴァイオリン協奏曲のオケパートを私がピアノで弾くので、諏訪内さんの動画を一緒に観ていたところ、「上手!!」と感動していました。
当時から国内でも脚光を浴びてきたヴァイオリニストです。
また、実際にヴァイオリンのコンサートで聞いて本当に上手な方だなと思ったのが、堀米ゆず子さん
お聴きしたのは、都内でヤマハの講師をしていた時代なので、かなり昔ですが・・・
そして、
ピアニスト故中村紘子さんのことを書いていて、中村紘子さんの著書(いったい、いつ購入したのか思い出せない)を
もう一度読んでみたくなり、
本棚の中を探しました
中村紘子さんの旦那様は、芥川賞作家・庄司薫さん。
ご夫婦の事は、音楽に詳しくない私の父も知っていました。
中村紘子さんも作家のように素晴らしい文才がおありで、
いくつもの著書があります。