吉川ピアノ教室です。
昨日ヨガをしてきたという記事を書きましたが、もうある程度の年齢なので、筋肉痛は翌日でなく、2、3日後にくるだろうなぁ~と思っていたら、
来ました来ました。。。。じわじわと 筋肉痛
今日は遅い初詣を済ませ、その後は家の用事であちこち出かけて、その後に仕事でした。
その後は、ヴァイオリンのオーケストラパートの練習開始。
コンクールで弾いた曲なので、時間制限で大分カットしたらしく、本人は自分のヴァイオリン楽譜しかみていないし、覚えてしまっているので、ピアノの楽譜を見てもカット部分を私に上手く説明できず・・・・
楽譜を持ってきてくれましたが、書き込みをしたいので自分用にもう一冊買う事にしました。
「先生、この曲もピアノ和音が多くて、小さな手の先生大変かも~、すごくピアノ大変な曲だよ」と、私の小さな手を気づかってくれるXちゃんです
いつか、Xちゃん、本当にオーケストラをバックに弾く日が来るかもしれません
ピアニストだって、オーケストラとピアノコンチェルトをするのが夢ですからね
コンチェルトのオーケストラパートを弾く場合・・・・・・
師匠の篠崎先生から、師匠のさらに師匠でいらっしゃる
小林 仁先生(現在 東京藝術大学名誉教授、日本を代表するピアニスト)の「お考え」を教えて頂きました。
勉強になります!
それにしても、
海外のプロの方と、
演奏仲間と、
生徒と、
ヴァイオリンを始め、声楽やカルテット、他の楽器と合わせるのは 本当に楽しいです
至福の時間