サッカー侍JAPANが ワールドカップ六大会連続出場を

決めましたキラキラおめでとうございます!


実は仕事で最後の3分くらいしか観られなかったのですが、

遅い夕飯を頂きながら番組を観ました。

藤枝の市民の様子がテレビに出ていましたが・・・・・
藤枝市って、歩けばサッカーの知り合いに当たるのですウインク

 

小中学校では 休み時間や昼休み、男子は皆サッカーやっていると言っても過言ではない程。




まずは、キャプテン、まこっちゃん おめでとう~キラキラ

長谷部誠君は、私の妹の藤枝東高校の後輩で、長谷部君の

従弟(いとこ)君は吉川ピアノ教室の生徒であり、そ

の生徒君は、息子の小中学校の同級生でした。


いとこ君はいつも「まこっちゃん」と呼んでいます。


また、長谷部君の後援会会長は私の当時の中学校の

体育の先生びっくり

 

 

 

コメンテイターには まこっちゃんの藤枝東の先輩 

ごん君こと中山雅史君と、旧東海第一高校出身の

元エスパルス選手の のぼりさんこと 澤登さん。


現在 のぼりさんは地元の大学の監督で、東海学生サッカー選手権大会優勝し 総理大臣杯出場も決めています。

息子の仲間もスタメンで出る事もあるようです。

 

 

あら!?

よしかつさんが こんな場面で登場・・・・

川口能活さんは親戚の高校の後輩に当たります。
偉大なゴールキーパーですicon14
彼は清水商業高校の時からキーバーでありながら

シュートする為に前に出てきて とても注目されていました。

 

ちなみに、ジュビロの現監督は 私の中学校の後輩、

といった具合で サッカーとは 深い歴史と繋がりのある

地域です。


今 藤枝や静岡県サッカーは静岡県代表になっても、なかなか

全国で勝てなくなっていますが、こうした藤枝市や静岡県出身の先輩たちが築いてくれた サッカー界ってすごいですねニコニコ


でも、やはり世代交代は必要ですね。ずっと同じメンバーというのはいい事ではありません。ただ、すぐ代われる状況ではないのでしょうね。
だんだん 静岡出身のメンバーが少なくなる気がしますけど、頑張って欲しいな~とおもいますお願い

 

 

メインHP

お問合せはこちら