藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です。

 

 

 

私はヨーロッパの旅番組が好きで よく録画しているのですが、

今日観たのは、NHK 『世界ふれあい街歩き選 ”アルル 旧市街~フランス”』です。

 

 

 

 

古代ローマ時代の上に今のアルルの街があるようで、土地を掘ると遺跡が出てくるのだとか。
また、画家ゴッホが気に入った街でもあったようです。
ここは、ゴッホが入院していたという建物です。

 

 

 

 

 

 

それで・・・・

今日 この記事を書くきっかけは ゴッホではなく、白馬!!!
馬です、白馬!

 

 

 

 

取材陣は カマルグ湿原にバスで向かいます。

 

 

 

 

この湿原には カウボーイ達が 牧畜をしているそうなのです。
それが、美しい白馬。 ↓ の写真は牧場です

 

 

 

取材陣がその先を少し進むと 男女が 素晴らしい夕日が見える場所へと白馬に乗って湿原(というより河みたい)を 進んでいきます。
一般の方々なんですよ。まるで映画みたいですが・・・・・
なんて 美しい光景でしょう~icon12icon12

 

 

 

 

 

 

              face08  face08  face08

              え? え? え? 

 

 

 

ここで、 はっと気づきましたemoji02


昔から 大好きで観ていた(DVDも持っています)、フランスの映画 『男と女』 (1966年 監督クロード・ルルーシュ)
女優アヌーク・エーメさんが主人公の女性が 亡くなった旦那様との回想で白馬に乗って湿地をかけぬけたシーンって この 

カマルグ湿原だったんだ ~ だから白馬だったんだぁ~ face01と。

何十年も観ていたお気に入りの映画ですが、今になって やっと解けた難題のようで すっきり・・・・icon12
だから 闘牛場のシーンも出てきたんですね。夫婦でアルルで過ごしたという設定のシーンだったのでしょう。
(アルルには 世界遺産 アルル円形闘技場もあり、盛ん)

 



下の二枚の写真は 映画の中のシーンです。

 

 

 

 

 

 

フランシス・レイ 作曲の この映画の曲は 普及の名作ですね。

女性としては ファッションも素晴らしくて憧れですし(特に、アヌーク・エーメのムートンコート!)、男性からすれば 男性主人公がレーサーという事もあり、車好きな方には たまらない映画だと思います。1966年製作って・・・・・私がまだ幼い頃の古い映画という事になりますが・・・今観ても色あせないです。

 

この映画「男と女」には 続編もあります。

昔のフランス映画って、本当に素敵なんですよ!
 

 

映画予告編は こちら
 

 

 

※画像は 世界ふれあい街歩きの録画を写したものを掲載させて頂きました。

NHKのHPは こちら

 

 

 

 

吉川ピアノ教室お問合せはこちら

 

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP