先日の 「題名のない音楽会」の中で、もう一つブログに書きたい事がありました。

ピアニスト&指揮者の迫先生の大学内でのレッスン風景です172

 


 


藝大生や音大生、学生時代は勿論の事、私達のように卒業してもレッスンを受ける時の おなじみの風景です。


私も ピアノコンチェルトは 

音符モーツァルト ピアノ協奏曲ハ短調

(かなり昔。ニ長調やニ短調が人気ですが、私はハ短調を選びました)

音符ラフマニノフ ピアノ協奏曲第二番

を練習したのですが、、先生がオーケストラの部分を弾いて下さる時があります。

たとえ ピアノでオーケストラ部分を弾いて下さっても、オーケストラに聴こえてくるので、本当にぞくぞくしてきますicon14

ラフマニノフでは、勿論 あの浅田真央ちゃんが スケートで滑った有名な第一楽章は勿論楽しくてたまらないのですが、私が好きなのは第二楽章icon12
つくづくピアノを習っていて 幸せic<img src=icon06ic<img src= 

至極の時間なのです!!
オーケストラと合わせられたら、もっと幸せなのですけど・・・・ネ。

テクニックも本当に高度ですが、暗譜もなんとか 頑張りました。

 

でも、もう年齢も年齢ですので、暗譜は止めにしようかな~と思っています。

 

 

 

交響曲など、あまり聴く機会のなかった生徒さんやご家族の皆様も、ピアノコンチェルト(協奏曲)は おすすめです。

ピアノとオーケストラの音色、一緒に楽しめます( ̄▽+ ̄*)

それに、ピアノ協奏曲は どれも名曲ぞろいですニコニコ

 

 

それでは、聴いても弾いても 至福の喜び、

ピアノ習っていて良かった~キラキララブキラキラと思える

 

ラフマニノフ作曲 ピアノ協奏曲第二番の 第二楽章をキーシンの演奏で どうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

お問合せはこちら

 

メインHP