
腹ぺこデラックス食堂でいただいた大根のてんぷら。初めていただきました。
JG文化祭お邪魔してきました。女子校のため写真はNGです。生徒だった灘obの原くんと行ってきました。(原くん曰く「あんなに女子比率の高い場所にいることはこれからもまずなさそう)
節々に見られることですが、JG生は人との接し方、所作がしっかりと鍛えられ、また自然体で洗練されています。質問や会話を振ってもまごつく子は中1でもいません。おそらくこの力は全国でもトップです。
院長先生は「JGでは本音での対話が日常的に行われており、これが良さでもあるが、社会に出た時に本音すぎて取り繕わないことでちょっと苦労することも、たまにあるかもしれない(苦笑)」という話しも講演でされていましたが、まあ誤差の範囲の弊害です。
女性の社会進出という文脈でJGのプレゼンスが落ちることは、基本的には今後もないでしょう。ただし後述するように数理科学の力なり理解はやや課題を抱えているようには思います。
女性の社会進出という文脈の一つを担っているのは、今回初めて拝見したYWCAです。聞けば歴史は長いようで、人権活動が主体です。
人格形成で大きな役割を担っている一つが聖書の授業かと思われますが、宗教委員会という、学校の運営と連続している組織もあります。
パフォーマンスの品質の高さは相変わらずで、演劇班を拝見しましたがあれを他校で再現するのはまず無理かと思います。笑いもあれば勢いもあり、流れが丁寧に創作で構成されています。
天文班はさらに増えて70人程度の大所帯。文化祭で魅せることに重心を置いているようであるため、個人の研究はありませんが、丁寧な説明能力の高さも健在です。
数楽班は相変わらずの切り絵主体。今回初めて知りましたが、30年前は数学を扱っていたようです。そういうわけで数学・物理・プログラミングを扱う班はありません。
余談として、「神女生の友達はいますか?」という質問も振ってみましたが、いると答えた子はいませんでした。これも予想通りでしたが、いろんな意味でちょっと残念でした。
教室内には新たに設置された設備などもあるようです。行かれる方はそうした細部にも目を向けられると気づくことはあるのかもしれません。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com
体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください
>>>体験授業のお問い合わせはこちら
説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから