
次回の食事会は2/16(火)18時からの予定です。どうぞふるってご参加ください。
大学付属校が良くないなと思う点は、入ってから競争原理が働かないことに加え、外部の人間とほぼ関わろうとしない点です。当然ながらこの二つが揃えばよほどの人間以外は腐ります。
進学校と張り合うには全科目でセンター8割程度の力はあるべきです。地頭はいいけど、という言い訳は彼らには通用しません。またこの水準はさほど高いとも思えません。JG渋幕の学年平均がこの水準です。ともに屈指の上位校ですが、叩き上げるタイプの学校でもなければ、強靭な知性の持ち主が揃います。
また数学は、難しいことを知っていればいいということでもありません。地力で筋を見つけたり、捉え方そのもののを考える点において一番力が出ます。数オリの問題に取り組むことは、ひとつ大きな基準を与えてくれます。
英語はまずは構文解析の力が要求されます。ここでもある程度頭の強さが出ます。その上に果てしなく続くのが語彙の蓄積。
2科目をどこまで両立しうるかでまずは地力がもろに出ます。点が取れるかどうかという水準ではなく、その科目自体に理解が及んでいるかどうかという基準で見る学力です。
しかし大学付属校の子で両方とまともに向き合えている子を探すのは極めて難しい。戦う前に力量差が出てしまっている子が多いのが現状かなとは思います。この状況が続いている現状が、進学校側から存在を認知されにくい主たる原因になっていると考えられます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com
体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください
>>>体験授業のお問い合わせはこちら
説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから