party_11-01-2015_1


周辺の声を軒並み拾ってますが、雰囲気だけでも伝わればいいなと思います。

食事会では私たちの理念や方針ももちろんお伝えしてるんですが、それ以上にまず互いのことをよく知り、考え方や背景の違いを理解しては互いに発見をしあうことを、楽しんでもらえるよう心がけています。

今回はJG(女子学院)OG,武蔵OB,早稲田本庄3年生にお越しいただきました。スタッフからは塩塚が同席しました。

実はこれらの学校には共通した特徴があります。それは何でしょう?
(正解は最後に記します)
場所はJGを意識して市ヶ谷で実施しました。市ヶ谷は落ち着いていて人通りもさほど多くないのでゆったりした気持ちで楽しめたようです。

早稲田本庄の子にとっては進学校出身の東大生がずらりと並んだ形になったので、そこそこの威圧感を最初に感じたようですが、すぐに打ち解けていました。関西出身は当然ながらスタッフだけです。武蔵やJGといった学校はもちろんのこと、早稲田本庄などかすりもしない学校です。早稲田本庄は全入であるため東大にもまずいない学校の一つですが、校風はSFC高等部と似ています。

実は今回はOG現役生が二人、お越しいただく見通しだったのですが、お二人とも都合がよろしくなかったようなので、再度近く市ヶ谷で実施できればと考えています。

やはりJGはしっかりした子が多いと再確認しました。JGガード堅いんですよね、でも話せば分かる子が多い学校でもあります。表現能力は素晴らしいですが科学が弱いことも知っているので、縁をつなぎたいと今も昔も考えている学校の筆頭です。

武蔵は僕にとっては本当に縁のない学校です。地理的にも、普段付き合いのある大学生や中高生ともまずつながりがありません。当然教え子にもいない学校の一つですが、少し前からしおの出身校とは校風が近いんじゃないかと感じていました。急なお招きでしたが、お越しいただくことが出来てよかったです。

武蔵はHPにも表れている通り、多くの言語学習の機会を提供しているようです。男子校で言語への意識が強い学校はまずみないので、その意味でもユニークだとは感じました。武蔵は凋落して久しいと言われてますが、上記のJGと同等以上の人数比で東大合格者を出している学校です。今日の面子とも相性の良さを感じました。

食事会にお越しいただいた皆さんには、今日22時からも実施する見込みの、オンライン懇談会にもお誘いしています。cocの通常の形態に近い場へのお招きになりますが、今回の皆さんも既にオンラインの方に来てくれている子達とも相性が良さそうです。楽しみにしています。

「思ったより面白かった」とおっしゃっていただける程度のものは提供できているようです。何より自分とは違う土壌で育った同世代の仲間なり知人を、食事会の場では増やしていただくこともできます。お三方の同期や後輩の皆さんも、次回以降の食事会へのご出席をどうぞご検討されてみてください。現役生の皆さんは、受講に関してはその後にご検討いただければ幸いです。

http://www.classoncloud.jp/party/

(問題の正解は、いずれの学校も制服がない、ということでした。)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから