
医志向が強すぎる学校はやはり言語教育ダメですね。まず生徒側が軽視している。学校に設置している部活動ひとつとっても多様性が見当たらない。ここでいう言語能力というのは、コミュニケーション能力を指します。言葉を通じて信頼関係を結び、人の縁をつなぎ、価値を生み出す力です。
渋幕がコミュニケーション能力が高めなのは、帰国子女を混ぜてさらに言語の学外活動の枠が大きいっていうのもあるんだろうと見ています。これは男子校が特に持ってないものです。英語以前の問題です。
「コミュ障」を面白がってる男子校や理系に強い学校が胡座をかいてる間にごぼう抜きしていったひとつの競争力ですが、今後も前者は変わらないでしょう。体質からして不可能です。respectを感じません。
しかも共学人気は変わらず。特に女子に力があって男子もその効果でさらに伸びていく。ペーパーは男子校は強いが人物評価の面ではさらに水を開けられていくだろうとは思います。
京阪神は頼みの綱の神女四天王寺あたりもさしてコミュニケーション能力が高い風土じゃないのが辛い所。洛南をはじめとする共学はどこも叩き上げるタイプなので余裕がない。結局コミュニケーション能力の向上のための場が現状望めない。どちらを向いても土壌がありません。土壌がなければ個人でどんなに努力しようが育ちません。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com
体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください
>>>体験授業のお問い合わせはこちら
説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから