映画「ソーシャルネットワーク」の中でのサマーズ(当時米財務長官兼ハーバード学長)の台詞;
「ハーバードの学生は優秀なので就職をしない。事業を自分で作るんだ。それがハーバードだ。」

サマーズも色々問題が多い人物ですが、これは正しい。市場価値を生み出せる人間が優秀であるとするのがアメリカの世界観です。リスクが取れず、ぶら下がり、少しストレスを感じたならば責任とミッションから逃げるような人間を評価しません。

環境の違いはあるとはいえ、三方よしが実現できないならば、その人間は他者にとって価値はありません。ひたすら富を溜め込んで資本主義を停止させるようであるならば、いない方がマシです。

そしてこの2年弱くらいで得た結論は、(サンプル数100程度);
「(僕が知ってる)東大生は、全般的に早慶と比べても人付き合いは上手いとは言えない」

というものです。早稲田本庄やJG、渋谷幕張などの学校を見てさらにこの思いを強めました。明らかに人間関係に対するリスク許容度が違います。

リスクが取れない体質は、つまりリスク中立的な志向ができず、常に回避しようとする体質が身につくと、不確実性には全く向き合えなくなります。こうなってしまったならば人間としては最後です。人間関係は不確実性そのものだからです。東大生にぼっち「コミュ障」が多いのは、ここに最大の原因があると考えます。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから