lunch_09-26-2015

次回の食事会は11/1 市ヶ谷になります。
写真は西宮ガーデンズでの食事会より。
現在7名程度です。お問い合わせはこちらから >>>
http://www.clsssoncloud.jp/party/


80%ラインがYT男子50-60(実勢40-55)/女子50-65(実勢40-65)の私立一貫に対して、あるいはそこのボリュームゾーンの学生に対して、科学のsenseを養え、ということ自体無理だと考えています。残念ながらある程度は才能の世界だとは思います。万人が身につけることができるものでもない。

センター試験換算だと、馬なりの指導で学年平均が7割を切る学校です。8割を切ってしまうと先取りをさせること自体極めて難しい(叩き上げるタイプの学校や、予備校化している(江戸川取手や共立女子などの)学校で8割と取らせるのはさほど難しくはありません)。植え込もうとしても知識がボロボロ抜け落ちて、本末転倒になってしまうためです。

結果としてこれらの層はmass productionの指導なり教育サービスのメインのターゲットとなり、大手の予備校や受験塾、その他の広く知られたサービスが顧客にする層です。「勉強法」や「受験術」、メソッドや受験技術の受けがよく、飛びつく傾向があるのもこの層の学生と家庭です。

中学受験組の場合、今の時代は入る時点でかなり叩き上げて入るのが通常で、そこで伸び代に手応えがつかめなかった場合、その後伸ばそうとしても単なる拷問になってしまう可能性はかなり高めです。

この水準の学校は、首都圏では浅野・東邦大東邦・市川・渋渋・立教新座・芝・栄東・昭和秀英・攻玉社・本郷・明の星・鴎友・洗足・頌栄などがそれにあたります。京阪神では六甲・白陵・四天王寺などが該当します。

cocでは概ね65水準以上の学生をターゲットとしています。mass production化しない理由も、ターゲットする学校を絞っていることにもそこに大きな理由の一つがあります。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから