dinner-08-09-2015_1

今年に入ってから地道に続けている食事会ですが、昨日はキャンセルが相次ぎ4人という規模でした(過去最小人数)。夏休みの間は多忙な子は多く、意外と時間が取れなかったりします。また今日は東大実戦でもありましたね。

ただ今回はこれまで縁のなかった学校との縁を繋げそうな手応えを、これまでの中で最も感じられたのが収穫です。直前の写真はその一人の猪俣くん。彼はクラウドファンディングや友人のベンチャーに関わっているので、ものの見え方も平均的な大学生よりも、多くの視点を持っているように感じられました。

cocでやっている事は、外形的には単なる遠隔指導なので、表面を真似しようと思えば誰でも出来ます。他方で、その意図する所なり理念を共有するには、適応出来る子の層もまた、限られると日頃から感じています。cocを受講してくれる子は、言語と数学の学力のバランスがそれなりに取れてる子が多いのですが、まずこれが一つの障壁となります。

認識の幅の広さなり、多角的なものの見方、それ自体を養いたいと思っています。その後の伸び幅なり、出来る事の選択肢の数も増えて行きます。そしてこれが出来る人間はそんなにはいません。言語と数学、認識と俯瞰、そういう大局の認識の仕方なり、トレードオフの関係なりを包括する知的許容量を要求する事になる為です。頭だけではなく、心にもゆとりが無いといけません。

そうした子達を丁寧に拾いながら、「あ、ここはちょっと違うな」という認識を、皆さんにも持って頂けたならばと思っています。あるいは今はバランスが悪くとも、食わず嫌いせず、何でも丁寧に取り組める子を、多方向に伸ばして行く場でありたいと思います。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから