
個別指導であれば、vitaで指導する事も可能です

先日こんな記事を目にしました。
http://qz.com/412714/young-japanese-have-terrible-computer-skills-no-really/
もう久しく言われている事ですが、日本のコンピュータ教育は先進国の中でも最低レベルです。
試験に出ないから要らない,という発想をやめましょう
最大の原因は、これ又日本人らしいですが、「試験に出ないから」である事は明白です。家庭側の意識の持ちようもさることながら、私立一貫だとしてもこれに多くの時間を割く事は「無駄」とみなされるのは容易に想像されるので、結局やらない訳ですね。
多くの家庭では自分専用のPCを持たせません。子によっては遊び道具にしか出来ない事もあるでしょうが、それは道具の使い方とリテラシーをどう授けるかの問題に帰着します。ある女子校ではレポートを書くのに不可欠なツールとなっていれば、ある男子校ではコードをコンパイルするのに当然使わないわけにはいかない状況です。
タブレット/スマホ端末は遊び道具or便利ツールだけれども、PCは違う
PCとタブレット/スマホ端末を一緒くたに捉えている家庭が未だ多いようです。これは大きな誤りです。タブレット/スマホ端末はあくまでアプリを使う為の便利ツールであるのに対し、PCはデザインやプログラミング、情報編集を行う為の作業机であり、これが無ければ学ぶ事すら出来ません。
またPCとタブレット/スマホ端末では持っているスペックが全く違うので、例え同じ事をやろうとしてもその処理速度が全く異なります。
親がわからないから、価値が分からない
特にプログラミングがそうですが、自身がその教育を受けていないため、一体それが何の価値を生み出すのか、分からない場合が通常です。これは数学教育と共通する要素です(「数学が一体世に出て何の役に立つんだ?」というありがちな意見。実際は山ほど必要とされる分野がある訳ですが)。
自身の中にある固定観念や、情報不足から判断を誤る事だけは避けたいものですね。新しいツールを使いこなす事にも日頃から意欲的に取り組みましょう。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com
体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください
>>>体験授業のお問い合わせはこちら
説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから