結論から言うと衛星予備校/ビデオ講座とは全く異なるものなのですが、今回は外形的に似ているように見られることが多い衛生予備校/ビデオ講座と比較しながら、ビデオ会議とビデオ講座での指導の具体的な違いについてお話ししたいと思います。
比較されることが多い衛生予備校/ビデオ講座
外形的にはPCやタブレットを使うため、未だにe-learningや衛星予備校/ビデオ講座とどうせ似たようなものだろうと判断されることが多い、このClassOnCloud(ビデオ会議での少人数指導)なのですが、未だに一緒くたに扱われることが多いため、非常に苦々しい思いをしています。
PCやタブレットを使う、と言っても、
①衛星予備校をはじめとする大手で配信する、VOD形式のビデオ講座
②オンライン・リアルタイムでの少人数遠隔指導(Class On Cloud)
③アプリやwebサービス等を利用したe-learning系のサービス(英単語アプリや脳トレの部類)
と大きく分けることが出来ます。③のアプリの類いは単純作業・反復練習には向いてますが、授業でなければ扱えないような内容はまず向いていません。ということでここでは除外し、①と②の違いを説明して行きます。
衛星予備校/ビデオ講座/VODの最大の弱点:「眠い」
このClassOnCloudのスタッフにも衛星予備校を使っていた学生は何人かいます。しかし彼等の多くは非常に限定的な使い方をしていました。また彼等の周囲の仲間の間でも、これが理由で使わない、という子も多くいたようです。その最大の要因は、
眠くなる
からです。衛星予備校/ビデオ講座/VODは、その名の通りビデオです。そのため、録画されたものを一方的に垂れ流されているのみで、自分からのアクションを要求されない受動的な行為であるため、余程目的意識が無いと刺激がなくなりねむくなってしまうのです。
Class On Cloudなら眠くならない
この点Class On Cloudは、
ビデオ会議で双方向型のコミュニケーションが可能である遠隔指導であるため、通常の対面指導同様の意見交換や発言、質問が出来る
つまり、学生本人が当事者として意見を求められたり、能動的な授業への参加が求められるため、刺激が絶えることも無ければ、眠くなる懸念も無用だ、ということです。
実際の授業ログは全て保存していますが、学生自身のプライバシーを含み、外部に公開することが出来ないため、体験授業を受けてくれた学生の皆さんには、ご希望に応じてお見せするようにしています。どうぞお気軽にお問い合わせください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com
体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください
>>>体験授業のお問い合わせはこちら
説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから