キャンベル生物学 原書9版/丸善出版

先日、つくばにて日本生物学オリンピック2014本選(Japan Biology Olympiad,JBO)が開催されました。私は去年参加してメダルを頂いたのですが、今年も私の同級生や後輩が多数入賞していて、嬉しい限りです。私自身今年も参加しようと思ったのですが、予選の申し込みを忘れた為参加できなくなってしまいました>_<
そもそも、日本生物学オリンピックは、生物好きの高校生(中学生も参加できます)向けの生物学のコンテストであり、次の年の国際生物学オリンピック(International Biology Olympiad,IBO)の日本代表(4人)の選考を兼ねたものです。
では、生物学オリンピックに出場する方法は?まず6月に予選(筆記試験)が各地で行われ、そこでの成績上位80人が8月に行われる本選に出場できます。本選の会場はつくばか広島のどちらかで、それぞれ1年ごとに交互に担当しています。本選は実験試験で、合宿形式で行われ、本選の成績と予選の筆記の成績を合わせた成績で入賞者が決まります。その中から高2以下の15人を日本代表候補として選抜し(高3は次の年に大学生になる為入賞しても代表選抜には参加できません)、3月の日本代表選抜試験まで特別教育などを受けることになります。そして、3月の代表選抜試験を見事passした4人が、めでたく日本代表として次の年度のIBOに出場できるという流れです。
ここからは去年の私の体験談を。去年の春、それまで科学系のオリンピックは日本数学オリンピック(JMO)しか受けたことがなく、生物学オリンピックのことなど微塵も知らなかった私は、ネットでふと生物学オリンピックの文字を見つけ、そこの入賞者リストに同級生や先輩の名前があったため、予選無料なら力試しに受けてみるか、と思い立ち軽い気持ちで応募しました。
すると6月の予選で思ったより良い成績が取れ、本選出場の資格を得たため、どうせならどこまで行けるか試してみようと8月に本選会場の広島に出向いたのでした。全く何も知らずに広島に行ったため、一緒に本選に参加した同級生に「本選は実験試験のみだ」と聞かされた私は非常に焦りました。というのも当時生物の実験の経験は0だったからです。私はそこで少し自信を無くしましたが、そうしてもいられないので、本選でも最善を尽くした結果、予選の成績が良かったおかげでしょうか、無事メダルを獲得し日本代表候補となったのでした。また本選では、大学を訪問しそこでの研究についてお話を聞けたり、全国の生物好きと交流できたりといった貴重な経験を数多く出来たためとても楽しかったです。
代表選抜の特別教育では、本選よりもっと中身の濃い生物の実験教育を受けられました。3月の日本代表選抜試験は落ちてしまったのですが、それでも普段では絶対に出来ないようなさまざまな体験が出来たことは嬉しいことでした。
はじめ軽い気持ちで受けた私が、そして実験経験0だった私が代表候補まで残ることが出来たのは非常に幸運なことでした。これを読んだ生物好きのみなさんも、機会があれば是非受けてみてください。一生の思い出になる体験が出来るかもしれませんよ。
廣田のプロフィールはこちら
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com
体験授業は土曜17:00から、
説明会は都内で毎月数回程度、随時定期的に実施しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら

先日、つくばにて日本生物学オリンピック2014本選(Japan Biology Olympiad,JBO)が開催されました。私は去年参加してメダルを頂いたのですが、今年も私の同級生や後輩が多数入賞していて、嬉しい限りです。私自身今年も参加しようと思ったのですが、予選の申し込みを忘れた為参加できなくなってしまいました>_<
そもそも、日本生物学オリンピックは、生物好きの高校生(中学生も参加できます)向けの生物学のコンテストであり、次の年の国際生物学オリンピック(International Biology Olympiad,IBO)の日本代表(4人)の選考を兼ねたものです。
では、生物学オリンピックに出場する方法は?まず6月に予選(筆記試験)が各地で行われ、そこでの成績上位80人が8月に行われる本選に出場できます。本選の会場はつくばか広島のどちらかで、それぞれ1年ごとに交互に担当しています。本選は実験試験で、合宿形式で行われ、本選の成績と予選の筆記の成績を合わせた成績で入賞者が決まります。その中から高2以下の15人を日本代表候補として選抜し(高3は次の年に大学生になる為入賞しても代表選抜には参加できません)、3月の日本代表選抜試験まで特別教育などを受けることになります。そして、3月の代表選抜試験を見事passした4人が、めでたく日本代表として次の年度のIBOに出場できるという流れです。
ここからは去年の私の体験談を。去年の春、それまで科学系のオリンピックは日本数学オリンピック(JMO)しか受けたことがなく、生物学オリンピックのことなど微塵も知らなかった私は、ネットでふと生物学オリンピックの文字を見つけ、そこの入賞者リストに同級生や先輩の名前があったため、予選無料なら力試しに受けてみるか、と思い立ち軽い気持ちで応募しました。
すると6月の予選で思ったより良い成績が取れ、本選出場の資格を得たため、どうせならどこまで行けるか試してみようと8月に本選会場の広島に出向いたのでした。全く何も知らずに広島に行ったため、一緒に本選に参加した同級生に「本選は実験試験のみだ」と聞かされた私は非常に焦りました。というのも当時生物の実験の経験は0だったからです。私はそこで少し自信を無くしましたが、そうしてもいられないので、本選でも最善を尽くした結果、予選の成績が良かったおかげでしょうか、無事メダルを獲得し日本代表候補となったのでした。また本選では、大学を訪問しそこでの研究についてお話を聞けたり、全国の生物好きと交流できたりといった貴重な経験を数多く出来たためとても楽しかったです。
代表選抜の特別教育では、本選よりもっと中身の濃い生物の実験教育を受けられました。3月の日本代表選抜試験は落ちてしまったのですが、それでも普段では絶対に出来ないようなさまざまな体験が出来たことは嬉しいことでした。
はじめ軽い気持ちで受けた私が、そして実験経験0だった私が代表候補まで残ることが出来たのは非常に幸運なことでした。これを読んだ生物好きのみなさんも、機会があれば是非受けてみてください。一生の思い出になる体験が出来るかもしれませんよ。
廣田のプロフィールはこちら
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com
体験授業は土曜17:00から、
説明会は都内で毎月数回程度、随時定期的に実施しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら