この写真、和菓子屋さん・・・・じゃなくて、
なんと、信用金庫!!
おばあちゃんの原宿で有名な巣鴨の
とげぬき地蔵 高岩寺近くに、この「巣鴨信用金庫」 はある。
ここは、すごい!
とにかくすごい!!
何がすごいって、おもてなし心溢れる、まるで
一流ホテルのような対応をしてくれる金融機関なのだ。
「喜ばれることに喜びを」をモットーにして、
16年前から「金融機関」から「金融サービス業」へ、
さらに「金融ホスピタリティ業」へ踏み出し、
ユニークなサービスを次々と打ち出すことで話題になっている。
今回ご縁があって、巣鴨信金さんの本店を見学させていただいた。
ご丁寧にも元常務の田中実顧問が、ホスピタリティの取り組みに
ついてスライドを使用してご説明くださった。
ユニークなサービスの一例をあげると、
・出前バンキング
障害などのために来店できない高齢者のお客さまに
無料で年金をお届けするサービス
・サービスデスクアフター3
ATMコーナーで19時まで係員が対応する
・盗人御用
印鑑盗難などの被害を防止するため、本人が取引店でしか
引き出せない
など、金融業にとらわれないその優れたユニークな取組は、
多くの企業から注目されているようだ。
窓口のテラー係りの女性は、お客様が入ってくると
なんと、立ちあがって 「いらっしゃいませ」とご挨拶をする。
とにかく徹底している。
毎月4の日はとげぬき地蔵尊の縁日なのだが、
縁日の日は参拝される方のために、本店3階を
『おもてなし処』として開放している。
私が伺ったのは4日だったのだが、
お年寄りが信金さんに吸い込まれるように大挙して入店していく。
1日、3000人以上が休憩にいらっしゃるそうだ。
おせんべとお茶も無料配布している。
これがそのお茶缶。
巣鴨信金オリジナルの美味しいお茶。
巣鴨信金さんの基本的な考え方は、
お客様を起点とした「非効率なサービス」
「金融機関にとって面倒なことは、裏を返せば、
お客様にとっては、楽なこと、便利なことに通じる」
「非効率を切り捨てるのではなく、あえて手間のかかる
非効率に着目し、そこにヒントを求めて活動すれば、
お客様の期待に応えられる」
巣鴨信金さんは
2004年9月の『日経ビジネス』誌の「企業の採用活動満足度」で
第1位に輝いた。
ちなみに第2位が、日本マクドナルド、第3位が、東京ガス。
全42本支店の社員が徹底しておもてなしの対応ができるように
なるまで、10年近くかかったと、田中顧問は話してくださった。
諦めずに働きかけ続ければ、このように徹底することができるのだと
大変心強く、感動した。
自分の近所に巣鴨信金さんがあれば、迷わずメインバンクに
するだろう。
70代になったら、巣鴨に住もうかなぁ・・・・^^
お忙しい中、本当にお世話になりました。心から感謝
ランキング参加中