モスの社長にインタビュー 2 | パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

株式会社クラスモア 代表取締役 坂本玖実子 公式ブログ

2モスバーガーの櫻田 厚社長に直接、取材を申込み、

秘書の方にもかなりの無理を言って、

2ヶ月後にインタビューを行うことができた。


50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき

いつになく真剣な表情の私とBチームの仲間たち (*^o^*)

50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき


櫻田社長は、創業者の甥御さんで、1998年に社長就任された。


気取りのない気さくな方で、私たちの質問に

1つ1つ誠実に応えてくださり、

育ちの良さが滲み出ている感じがした。


社長就任後、創業以来初の減収減益に陥ったものの、
「原点回帰」で業績を見事に回復され、

外食業界の中で安定成長を続けている理由を中心に
インタビューさせていただいた。



以下、特に心に残ったお話。


・増収増益が続いていた時、社内に「おごり」という病ができていた。
 意識の上での経営危機だったと思う。


・台湾に進出したとき、現地のスタッフに「教えてやる」というおごった

 気持ちで接している間は、誰も心を開いてくれなかった。

 10ヶ月後に「させてもらう」「教えてください」と謙虚な気持ちで、

 現地の言葉で伝えるようになったら、一気に心を開いてくれた。
 台湾での経験は、自分にとって大切な分岐点になった。


・大切なことはメールや文書ではなく『対面』で伝えるのが一番。


・たらいの水の原理と同じで、(利益を)引き寄せようとすればする

 ほど逃げていくが、押す(尽くす)と戻ってくる



・利益は2番目です。1番先にくるのは、働いている人が自社に
 誇りを持ち、お客様を喜ばせることが自分の喜びと思えるように

 なって欲しい。


・経営をするのではなく、世のため、人のため
 商売を通じて、社会に貢献したい。地域に貢献したい。

 人間貢献したい。



口先だけの「顧客本位」を唱える企業は少なくないが、

本当に顧客経営をされていることが伝わってきた。


そして常に自社の利益だけでなく、「公利」を考えている。


これは、取材した他の経営者との共通点。


大変嬉しく心強い思いがして、インタビューできたことに

心からの感謝の思いがこみ上げてきた。




50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき

モスバーガーは食材が安全で、その上おいしいから

もともと好きだったが、ますます好感を持った。



次は、お仏壇のはせがわの長谷川会長にインタビュー

したことを書こうと思う。

この方も親分肌の大変魅力的な方だった。


素晴らしい経営者とのご縁に心から感謝虹


 

ランキング参加中

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ   今日は4位?      
 ポチっと押してくださると嬉しいです!!