やりがいがあっても働きがいが無いとつらい | パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

株式会社クラスモア 代表取締役 坂本玖実子 公式ブログ

昨日は、月に1度の経営道協会の勉強会。


ゲスト講師は、組織と働きがい研究所 所長 斎藤智文氏。


「働きがいのある会社だけが成長できる」

というテーマで、大変興味深い内容だった。


「働きがいのある会社」とは、


「会社・経営層と従業員の間に信頼関係が築かれた会社」


である。

組織における働きがいは、次の3つが関係してくる。


 ①マネジメントに対しての信頼感


 ②仕事に対する誇り


 ③働く仲間との連帯感


特に①の影響が70%を占めるとのこと。



例え、仕事自体はやりがいを感じるものでも、

経営者や上司に対して信頼感がないと、従業員の

モチベーションは上がらない。


そして優秀な社員ほどその傾向が強い
という。



私も以前、ある職場で上司に信頼感が持てなくなり

離職した経験がある。

辞める直前の半年間は、鬱のようにやる気を失い

無気力な日々を過ごした。


とてもつらい時期だった。



モリ・クミの「おもてなしのある風景」


「信無くば立たず」 


「組織は信頼がすべての源である」


(フランシス・フクヤマ)


信無くば立たずかぁ・・・・上手いこと言うわぁ。





モリ・クミの「おもてなしのある風景」

昼休みに近くの神田明神にお参りしたら、

金髪の花嫁さんと遭遇。

日本髪がとても似合っていて嬉しくなった。


モリ・クミの「おもてなしのある風景」

終了後に協会代表の市川先生(右端)を囲んで懇親会。

市川先生は噂では宇宙人らしい・・・?(‐^▽^‐)


ここでも楽しくて有意義な時を過すごとができた。


今日も素敵な出会いに感謝虹