◆「イライラ女」当てはまってたら即アウト!◆ | セレクトショップCLASS enjoy life

◆「イライラ女」当てはまってたら即アウト!◆

 

 

いつでも笑顔で明るい女性はいつの時代も男性から愛されてるもの。

反対にいつもイライラ、気が立っている女性は嫌われてしまいがちです。

長い時間一緒にいたくないので、

当然結婚したくない相手になってしまうでしょう。
そんなイライラ問題。

美にもつながったり、あなたがモテない原因かも。

ぜひチェックしてみてください。

■イライラ女は老けるのも早い

まず、イライラが増えるとその表情から眉間に深いシワが刻まれたり、

口がへの字になり法令線ができたりします。
さらに、ストレスや血圧上昇、自立神経の乱れなどにより、

体内からも老けが生じます。

肌荒れが起こったり、身体がだるくなったり、太りやすくなったりすることも。

イライラは、外からも内からも老けを引き起こすのです。
一方、幸せな気分でいられる女性は、老けるスピードも遅くなります。

笑顔は表情筋を良く鍛え、セロトニン(幸せホルモン)が分泌されることで

体内から若々しくなれます。

イライラしないだけで、女性は美しくなれるのです。

■イライラが止まらないのはなぜ

気持ちに余裕がないときに、誰かの一言や行動にムカッとしてしまった。
あの人は良いよね、ずるい、羨ましいと嫉妬心が湧いてしまう。
何となく泣きたくなってしまう。そんな経験はありませんか?
それは、自律神経のバランスが崩れているからかもしれません。
通常は、副交感神経(リラック状態)と交換神経(興奮状態)の二つが

バランス良く保たれているのですが、生活習慣の乱れやストレスなどによって

そのバランスが崩れてしまうことがあります。
交感神経が優位になり外部からの刺激に敏感に反応するようになると

ちょっとのことでも気に障ったりと感情が不安定に。
朝から晩まで動き回る、忙しい現代女性の多くは

そういった状態になっていると考えられます。

■イライラしてる女のダメ習慣
●朝カーテンを開けない

体内時計が狂っていると、良質な睡眠がとれなくなり

イライラしやすくなってしまいます。

夜は眠れないけれど、朝は眠いという方は

体内時計が狂ってしまっているかも。

●糖分を多く摂取している

砂糖を多く摂取すると集中力が低下する、イライラするなどの症状が出ることが

さまざまな研究からわかっています。
菓子パンや清涼飲料水、チョコレート、スイーツなどを

毎日食べているという方は糖分過多になっている可能性が。

そういった食材を意識的に食べなくするだけで心の安定が図れます。

●口呼吸になっている
忙しい現代人の多くは呼吸が早く浅くなっていると言われています。

呼吸が浅いと交感神経という緊張やストレスを感じたときに

優位になる自律神経が優位になってしまうので、

ゆったりとした気持ちを失いがちです。
鼻呼吸にするだけで呼吸がゆっくりになり、心も体もリラックス状態になります。

 

●寝る前にスマホを見る

寝る直前までスマホを見ていると、良質な眠りがとれず神経も苛立ちがちに。

寝る前はスマホから目を離して、ゆっくり自分の心に向き合ってみましょう。
この習慣がイライラしない女性になる近道です。

●時間に余裕をもって行動しない
時間に余裕がないと小さなことでイライラしてしまいます。

焦っているせいで顔も可愛くないし、行動もがさつになってしまいます。
20分早く起きる、待ち合わせには10分前につく、

そんな些細な行動から始めてみましょう。

常に時間前に行動することができれば自然と余裕のある美しさが生まれます。