◇「副腎疲労」から立ち直る方法◇ | セレクトショップCLASS enjoy life

◇「副腎疲労」から立ち直る方法◇

 

朝起き上がれないほどの慢性疲労や、

万病のもととして注目される「副腎疲労」

副腎を疲れさせる習慣や食事、

その解決策をピックアップ。

忙しくても始められる副腎ケアをご紹介下矢印

 

■おすすめはグルテンフリー、カゼインフリー、シュガーフリー

食べ物を消化吸収する腸内環境の改善を心がけ、

デトックス工場ともいわれる

肝臓の負担を減らしていきましょう。
肝臓に負担をかけるコーヒーやアルコールは控えめに。

添加物が多い加工食品や外食はなるべく避け、

家で簡単な調理をすること。

難しい料理でなくても、

塩や醤油をちょっとふって食べるくらいのイメージで十分。
また、副腎疲労の人は

グルテン(小麦)とカゼイン(乳製品)が

アレルギーや腸の炎症をもたらすことが多いため、

グルテンフリー、カゼインフリーを心がけて。

また白砂糖も控えましょう。

まずは3週間試してみると

体調の変化を感じると思います。

 

副腎疲労の人は腸の消化・吸収が悪いので

3大栄養素のなかでもとくに

消化・吸収しにくいタンパク質が苦手で、

消化しやすいパンが大好きというケースが目立ちます。
卵や肉は意識して食べていただきたいですし、

主食には玄米や十割そばがおすすめ。

白米は玄米と混ぜたり、

五穀米のほうがよいでしょう。

 

■次なる改善ポイントは睡眠です。

体内の炎症を抑えるものとしては

コルチゾールが代表的ですが、

夜に分泌される成長ホルモンや

メラトニンなどのホルモンも含まれます。

それらがしっかり分泌されるように

夜はなるべく0時までに寝ることが大切です。

忙しくて睡眠時間が不足気味の人は、

寝室の環境を整え

睡眠の質を上げていくことが効果的。

薄暗いとメラトニンが光分解されてしまうので、

メラトニンの働きが高まる

真っ暗な部屋で眠るといいとのこと。

スマホは寝室に持ち込まない、

寝る前に使わないことも

ぐっすり眠って副腎の疲労をとるコツです。

 

■入浴でデトックス。エプソムソルトも効果的

副腎ケアしたいならぜひ入浴を習慣に。

毛細血管を拡張して血流をアップし、

体内の毒素を排出してくれます。

入浴の効果をより高めるエプソムソルトもおすすめ。

ソルトとついていますが、エプソムソルトは塩ではなく

硫酸マグネシウム。浴槽も傷つけません。

エプソムソルトは発汗作用で毒素の排出を助け、

マグネシウムが神経の興奮を

おさめてくれる作用もあります。

ジムで泳ぐ人は塩素対策としてもおすすめです。

 

■副腎疲労があるとビタミンB群が不足しがち。

次のものを積極的に摂りましょう。

・ビタミンB1(チアミン):豚肉、豆類、胚芽米や玄米

・ビタミンB2(リボフラビン):納豆、卵、葉物野菜

・ビタミンB3(ナイアシン):レバー、魚介類、肉類

・ビタミンB5(パントテン酸):サケ・イワシなど魚介類、肉類、卵

・ビタミンB6(ピリドキシン):魚介類、肉類、バナナ

・ビタミンB12(コバラミン):シジミ・アサリなど貝類、魚類、肉類

・葉酸:緑黄色野菜、イチゴ

・ビオチン:レバー、卵黄、魚介類、キノコ類、ナッツ類

そのほか、カルシウム、マグネシウム、亜鉛など

ミネラルの摂取も忘れずに。

また肝臓の解毒作用をサポートする玉ねぎ、しょうが、

ニンニク、ニラといった

薬味やハーブ類も摂り入れましょう。

 

副腎疲労の人は胃酸の働きが悪いため、

食事中に水をたくさん飲むと

うまく消化できなくなってしまいます。

食事中は水は控えめに、

胃酸と食べ物がしっかり交わるように

よく咀嚼して食べましょう。

 

自分の心と体の声を聴く習慣が、

副腎疲労対策にはなによりも重要。

ぜひ意識してみてください。