ゲーム本にはまる? | 名古屋 あま市の教室 クラシックローズ~クレイデコレーション フレンチデコ へレンズスタイル APJタッセル~

名古屋 あま市の教室 クラシックローズ~クレイデコレーション フレンチデコ へレンズスタイル APJタッセル~

☆クラシックローズ☆
樹脂粘土を使ってスイーツやお花を作り、身近なインテリアにクレイデコレーションするお教室をはじめて7年になりました。
フレンチデコ、ルルベちゃん、APJタッセル、パルミー、エレガントミニソファー、dollnodollの資格取得可能。

おはようございます♪
クレイデコレーション認定教室クラシックローズです。



夏休み中に読書の習慣をつけられたら…と思い、

夏休みの初めに毎日15分、集中して本を読む『読書タイム』を作りました。 子供達にとっては恐怖の時間?



最初は国語の教科書から始め、


ある方から薦められた 『ゲーム本』を長男に与えました。



ゲームブック、今では書店ではあまり見かける事がありません。

店員さんにお聞きしても『ゲームの攻略本コーナー』に案内されるほど、店員さんもご存じないような…そんな本です。

Amazonで早速購入。



ゲーム本は、読み進む途中に自分で選択し、物語を造り上げていく醍醐味を味わえる本です。


「15分でいいよ♪」という言葉も耳に入らず、長男が読みふけった本がこちら。






『あなたクエスト』半日で読んでしまいましたびつくり byaimo


そして、読み上がったのに「この時、違う選択をしたらどうなるのかな?」と興味が湧いたようで、ページを遡って読み返したりしています。 こうなるとしめしめ。


お盆休みにサボってしまってから、私も気を抜いて自ら進んで『読もう』という環境を作ってあげられてませんあせる 三日坊主は私の遺伝子?


でも読書はこれからも続けていければいいなと。



謎解き本は他にもいろいろ出ているので、購入してみようと思っていますハート②


普通に本を読める子になるのはいつになるやら…







今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました(^o^)


いつも「いいね」や「コメント」をありがとうございます♥