最近涙もろい… | 名古屋 あま市の教室 クラシックローズ~クレイデコレーション フレンチデコ へレンズスタイル APJタッセル~

名古屋 あま市の教室 クラシックローズ~クレイデコレーション フレンチデコ へレンズスタイル APJタッセル~

☆クラシックローズ☆
樹脂粘土を使ってスイーツやお花を作り、身近なインテリアにクレイデコレーションするお教室をはじめて7年になりました。
フレンチデコ、ルルベちゃん、APJタッセル、パルミー、エレガントミニソファー、dollnodollの資格取得可能。

おはようございます♪
クレイデコレーション協会認定教室クラシックローズです。


ゴールデンウィークもあと2日となりました。
我が家はベースボールウィークです♪


昨日も小雨の降る中、出掛けて行きました。
そして、私はNHKテレビ「まれ」を見て、チャンネルを変えようとしたら…

「奇跡のレッスン」~サッカー編~
野球と関係ないかな~と思いながら見ていましたが、どんどん引き込まれ、釘付けに!!


フットサル日本代表監督のミゲル・ロドリゴさんが、小学生のサッカーチームを1週間指導するという番組でした。


チームの中には、才能に溢れた子供…でも少しエゴがあり自分勝手さを持った子。
指導の中で、その子の個性をつぶしてチームの枠にはめてしまうのが従来の日本の指導…なのかもしれませんあせる

でも、ミゲルさんの指導は、「個人の才能と協調性は同時に伸ばすことができる」という考え。
才能のある選手はその才能をほめるのではなく、その子の努力をほめる。
また、ゴールを決めた子だけではなくそこに至ったプレーをした子をほめる。

日に日に自信のなかった子の動きがよくなりました音譜
チーム全体のレベルがあがると、反対に飛び抜けてゴールを決めていた子のパスが通らず、その子はチームメイトに当たり、イライラ。

ミゲルさん、その子には、個人の功績を重視するのではなく、チームの勝利に貢献出来ることを喜ぼうと教えていました。

すると彼は、「明日の試合ではチームワークを心掛ける」と。

試合は、チームの力が互角の相手と行いました。
のびのびとプレーしたチームの結果は9ー0で快勝クラッカー

この試合で始めてゴールを決めた子を見てたら…
もう涙、涙です。


ミゲルさん、指導者や保護者にもアドバイス。
ミスを指摘するのをやめること。
ポジティブシンキングできる子を育てることが大切だと言われていました。
大人が変われば子供が変わる…
たった1週間の指導で劇的にその変化が如実に表れていました。

私、ミゲルさんの大ファンになりましたラブラブ


9才~12才までは、覚えたことをスポンジのように吸収する ゴールデンエイジと言われています。

うちの子ども達はまさにそれ。



「親」という指導者もポジティブシンキングを実践できる子供に育てるために、ミスの指摘をやめ、ガミガミは控えようかな♪


近日BSプレミアムでテニス編が放映されるので、今度は主人と二人で見たいと思いました♪


今日のお出掛けバックは、洋子さん製でドキドキ








今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。