みなさま、明けましておめでとうございます爆笑

たくママです。

 

一か月ぶりの更新滝汗

毎日のように更新されているブロガーさん、
どのように時間をやりくりされているのか、マジで尊敬ですキラキラ

ひとまずマイペースに更新していきますお願い

 

現在のマイホームはこんな感じ


外壁はタイルの予定ですが、

その下地になるサイディングボードが

貼られてきましたチュー

 

 

家の中は、ユニットバスが搬入されたり

※夜に撮ってるので暗くて見えんしw

 

軒天のサイディングが張られたりして

 

 

ちょっとずつ家らしさがでてきました。

 

さて、今日は我が家に外壁内に取り入れた
防水シート 「タイベック ハウスラップ」、「タイベック スマート」のお話。
 
以下、あくまで素人がネット情報をかき集めて考えたことなので
ご参考程度に読んでいただければお願い
 
超蒸し暑い名古屋。
真夏は40度を超え、湿度が90%越えとかあせる
一昔前よりも、確実に暑くなってきていますゲッソリ晴れ
 
そんな名古屋なので、気になるのは
壁内の結露および逆転結露。
 
壁内結露について詳しくお話すると
膨大な量になりそうですし、間違ってしまいそうなので
割愛させていただくとして
(ググればたくさんたくさん情報が出てくるので、ご興味のある方は自己責任で調べてくださいねお願い
 
我が家ではこの結露の対策として
外壁側の防水シートに「デュポン タイベック ハウスラップ」を
内壁側には「タイベック スマート」を使って欲しいと希望して
オプション費用を払い取り入れていただきました。
 
そして、このシートの特性を生かすため、
壁紙も透湿性の低い標準クロスではなく
透湿性の高いクロスをクラシスのインテリアコーディネーターさんに
選んでいただいて決めています。
 
※しかし!透湿性の高い壁紙が意外と各メーカーさん、数少なく。。。あせる
無難なデザインしかないという思わぬデメリットがびっくり
 
また、石こうボードはそもそも
ある程度透湿性が高い素材なので、標準のママで。
※厚さだけ 内壁をより頑丈にするため
12mmから15mmに変えてもらってます。
 
よし、これで準備万端!と思ったのが
素人の浅知恵よ・・・笑い泣き
 
 
建築が始まってから、ワタシ気が付いてしまったのです・・・真顔

 

 

 

そういやクラシスの標準の断熱材のロックウールって

 

 

 

 

袋に入ってるよね??滝汗

 

 

 

 

 

こんな感じで↓

 

※画像メーカーからお借りしましたチュー

 

タイベックスマートは、湿度条件によって、

壁内の湿度を室内に放出し壁内の結露を防いでくれる

性質があるのですが

 

断熱材が袋に入っている場合

ひょっとして、ひょっとして、袋の内側に結露が発生し

袋の中に水分がたまっちゃわない・・・?

と心配になったのです。

 

脳内を図にするとこんなイメージ

 

シート系、壁紙などは自分で事前に情報を集め

十分に検討していたのですが

断熱材はノーマークでしたゲッソリあせる←アホですみません

 

ニチアスさんロックウールの袋の室外側には、

最初から穴が無数に開いている仕様なので

ここから室外側へ湿気が抜けるかな?とも思ったのですが

室内側の構成を透湿性の高いものを選んだ意味はないよね?滝汗

 

こだわったオプション費、超無駄なん・・・?

つーか、むしろ余計な結露招いてないか・・・?

 

とはいえ、疑問をもったまま素人なので確信できず、

さらにネットを徘徊しまくって数日経過。

袋入りの断熱材とスマートを一緒に施工している工務店が

まったく見当たらない!ゲッソリ

 

そして私がだした結論。

 

タイベックスマートは、袋無しのむき出しの断熱材のほうが

相性が良く、その性能を十分に発揮できる!可能性が高い。

 

 

えw うちどうするん?チーン

 

 

結局、現場監督や大工さんと今更な時点で相談をして

「袋入りロックウールの袋をとって施工する」

という超大胆(?)な施工方法をとることにポーン

 

ちなみに、袋をとって施工しても大丈夫と

ロックウールメーカーのニチアスさんがおっしゃっていたそうなので

これを信じますお願い

※メーカーのホームページには袋はとるなって

書いてはありますが・・・滝汗

 

 

もう一案として出たのが

袋の室内側に、人工的に穴を追加してあける案。

そのために大工さんが手作りしてくださった、

まるで武器になりそうな「手動穴あけ器」

残念ながら廃案となったので出番はなかったです。

 

袋をやぶいてテスト施工してもらった状態がこちら

 

左側は、クラシスホーム標準の袋が付いたままの状態の断熱材。

右側が今回採用した、袋をとった状態です。

 

本当は、袋無しの裸の状態のロックウールが製品として出ているので

 

これが使えれば一番よかったのですが

サイズがあわないとかで、採用できず

この方法となりました。

 

最終的な状態はこちら

ものすごい手間暇をかけて施工していただきました笑い泣き

 

これで、タイベック スマートの性能が最大限生かせるはずです。


無事スマートを張り終えた状態デレデレ

 

施工がはじまってからのバタバタの対応でしたが

現場監督さん、大工さんの粘り強い検討と労力のお陰で

無事納得のいく形で落ち着きました笑い泣き

 

とこんなふうに、施主の意向をできる限り叶えてくださる

正真正銘の完全自由設計のクラシスホームですが

 

といって、あんまり自由にいじくると、

あとあと大変なことがあるかもYO!という事例でした。

 

特に構造系の変更は家の寿命にもかかわるので要注意です真顔

 

クラシスさんであまり取り入れたことのない部材を導入する場合

当然、クラシスさんも設置に関する経験値が少ないわけなので

思ってもないリスクがでる場合があるなと。真顔

 
タイベックスマートを採用するなら、
断熱材を裸の高性能グラスウールにするとか
ウール系断熱材にするとか、
もうちょっとスマートな方法があったかな。
 
我が家の備忘録と
今後おうちを建てる方のご参考になれば照れ
 
最後までお読みいただきありがとうございました。