くらのブログ -95ページ目

RQ 3


くらのブログ
22日は自衛隊の風呂に入りました。


風呂は被災者のためであり、

ボランティアのためのものではありません、

というもっともな意見もあるようですが、、

この日は快く入浴させていただきました。


短期間だったので1回風呂に入れれば

いいかと思ってはいましたが

3日間汗だくになってから入浴して生き返りました。

今までで1番の風呂でした。


自衛隊の方は熊本から1ヶ月交代で来ているそうで

1ヶ月間は休みがないそうです。

大変ですね~、というと

国民のためですから!といっていました。



RQ 2

22日は歌津で瓦礫撤去。


数年前に歌津町と志津川町は合併して

南三陸町になりました。


役所などは志津川のもので、

歌津は支援が遅くなったり、少なくなったりしています。



道の脇から畑などの片づけをしました。


津波で全てが流され家のかけらも見つかってない方もいます。


瓦礫撤去!とかいって建築材なども積み上げてしまっています。。


片付けて積み上げた山もいつ、誰がきれいにするか

はっきりとは決まっていません。


10年、100年後までこのままかもしれません。。



作業していた時には

写真や少年サッカーのユニフォームも見つかりました。

持ち主の所に戻ってよろこんでもらえるとうれしいです。

RQ 1

6月20日から23日まで

RQ市民災害救援センターでボランティア。

20日午前に宮城県登米市の本部に着きました。


20、21日はキッチンのお手伝いをしました。

普段、料理もしませんが、、

鍋なども重いので、それでも人手が必要でした。


被災地に来たら現場の作業をしたい人が多く

なかなかキッチンなどの内勤をしたい方は少なかったです。


自分のいた時は1度に120人分の食事を作っていました。

あの広くは無いキッチンで大量の食事を作るのも

なかなかできない体験でした。


ボランティアが長く活動するための

食事、キッチンも大事な仕事だと思います。。