宮城ボラ 2
5ヶ月前は仮設に入れたごく一部の方が他の被災者から
悪者あつかいされているようなこともあったそうです。
ほとんどの人が仮設に入った現在では
そのまわりに元から住んでいる住人と
うまくいかないことも多いようです。
仮設に入らない在宅の被災者には
支援がとても少なく差があるそうです。
集落まるまる流されてしまった方が
1軒だけ残ったりしなくて良かったとか。
一方でチリ地震で高台に移転したら
その家だけ残った方もいるそうです。
災害ボランティアの後、
被災者と共鳴したりして調子が悪くなったり
ダメになってしまう人も多いそうです。
自殺してしまった人も何人かいるそうです。
ボランティアに行きたくても行けなくて
気に病んで死んでしまった人は
確認されていないそうです。
行かない人はよかったですね。
ちょっとボランティアに行っただけの
自分が偉そうにすいませんでした。
宮城ボラ 1
約5ヶ月ぶりに宮城に行きました。
前は避難所に使っている校舎のとなりの体育館をベースにしていました。
被災者の方が仮設に移ったのでボランティアが校舎に引っ越しました。
シャワーなども譲り受けたりして環境もよくなっていました。
1日目は仮設住宅の集会所で移動喫茶と
タオル人形作りの先生によるレクチャーを手伝いました。
人も集まってくれて色々な話しを聞けてよかったです。
2、3日目はガレキ撤去をするのに伴なって草むしりをしました。
重機が入った後に大きなガレキは撤去されていて
ガレキは多くはないんですが、雑草がかなり生えていて
草むしりはちょっと大変でした。
4日目はカキの養殖のお手伝いをしました。
養殖のカキは津波でほとんど流されてしまって
ボランティアのダイバーさんなどが
一部見つけてきてくれたそうです。
油や泥で売りものにはならないものでしたが
せっかく集めてもらったものなので
手入れをして食べられるようにするそうです。
作業場などにもたくさん被害を受けた方でしたが
すごく明るく前向きで自分まで元気になりました。
カキも超うまかったです。
津波で小山が割れてしまったそうです。
11/25 10k
ベイスターズフェスタ
横浜スタジアムのある横浜公園は工事中でした。
負けた馬券で?公園が整備されているようです。。
ルネサスエレクトロニクス高崎とのソフトボール対決のスタメン。
ひちょり監督の思いつきらしいです。
ちょっとは楽しみだったんですが。。
渡辺直人もこんなにバットを短く持ってもほとんど空振りでした。。
5アウト、ピッチャー借りたり、球種を教えてもらったり、
満塁スタートしたりしましたが惨敗。
金城のソロホームランのみで、空振りが多かったです。
近年はステージのトークがメインでしたが
今年はかなり久しぶりに?対戦がメインでした。
トーク・メインの方がよかったですかね。。
ベイスターズスポーツコミュニティの河原さんと少しお話しでしきました。
タイ代表コーチの時は20日ほどタイに行っていたそうです。
練習場所はスワンナプーム空港から1時間くらいだそうですが
方角とかはわからないそうです。。
現在、タイ代表は海外遠征中らしく、河原さんの仲間の
接骨院の方もトレーナーとして帯同しているそうです。
エース白倉キッサダー選手はやめちゃったようです。。
来年の河原さんの去就もわからないそうです。
ベイスターズ関係者ほとんどそうなんですね。。
11/22 13.4k