くらのブログ -59ページ目

完走しました

板橋Cityマラソン完走しました。


公式タイム4時間40分くらい、

ネットタイム4時間25分半。


10km通過 1時間4分半、

20km通過 2時間6分半、

トイレ3分半くらい、

30km通過 3時間10分半でした。


寒いのに後半かなり汗が出たり、

かなりお腹が冷えたのに終盤に

シャーベット食べたりしていました。


この大会は一昨年は風で中止、

去年は東日本大震災の影響で中止、

今年は1週前には入院していましたが

完走できてよかったです。


タニタブースは悪天候もあってか

自分の行った時にはまだ300人くらい、と

人が少なかったです。



3/18 42.2k

ドバイとか

エイシンフラッシュがドバイWCに

ルメール鞍上で出走することに。


ウイリアムヒルのオッズは

4.5倍の1番人気がソーユーシンク、

6倍の2番人気がスマートファルコン、

エイシンフラッシュは13倍の4番人気タイ。


トランセンドはまだ表示されていません。




髄膜炎

皐月賞はワールドエースが1番人気になりそうです。



1890年代、北米の快速馬ドミノは

髄膜炎で6歳という若さで死亡したそうです。


プロ野球では去年、横浜の江尻投手が

シーズン中に髄膜炎で入院しました。


子供の髄膜炎と細菌性髄膜炎は

かなり危険だそうですが、

軽度のウイルス性髄膜炎は

入院することもなく治療できるそうです。


自分はウイルス性髄膜炎としては軽度でしたが

細菌性髄膜炎の疑いもあったので即入院となりました。



3月4日夜に発熱と頭痛。


5日夜に39度の熱と頭痛。

しかし汗かいて寝たら6日の朝は36.1度で爽快に。


6日夜からにまた頭痛がひどく

未明に近くの救急病院に。

大きい病院に行くことをすすめられました。


血液検査、インフル検査、CTは問題なし。

髄膜炎の検査をして入院することになりました。



点滴と薬で回復しましたが、

たぶん点滴の副作用でしゃっくりが止まらなくなりました。


しゃっくりを抑える効果のある薬で少しは治り、

一部の点滴を終えるとしゃっくりも出なくなりました。



18日のマラソンに出る気になったので

医師の許可をいただいて

病院の階段をのぼったり、おりたりしていました。


しかし危ないので退院前日の12日は

点滴のチューブが付いたまま少し走らせてもらいました。