「ランジョン」のススメの話
皆様、『クラシックダンジョン~扶翼の魔装陣~』、楽しんでいただけているでしょうか?
今回は「ランジョン」について、ご紹介しましょう。
「ランジョン」というのは、入るたびにダンジョンの形状が変化するランダムダンジョンのことです。
ランジョンは全99階の構成となっていて、99階クリア時のモンスターレベルに応じて、レア魔装陣が手に入る、やりこみ要素でもあります。
ゲームに慣れてきたら、ぜひチャレンジしてみてください。
さてさて、ランジョンはマノアカズに到着してからダンジョンを10ほど攻略すると解放されます。
マノアカズの左側にある、木の穴に入ることができます。
穴に入ると、すぐに見つかる「ランダンピヨ」に話しかけると、ランダムダンジョンに入れます。
また、一度ランジョンに入ると、その後はメニューに登録されるので、マノアカズにいればいつでも挑戦できるようになります。
「入る」を選ぶと、すぐにランジョンがスタートします。
通常のダンジョンとは違い、一度入ると、ダンジョンを潜り続けることになります。
ではでは、早速チャレンジ!
ランダムダンジョンなので、罠の数や出現する敵の種類などは、ほとんど運になります。
それまで培った操作テクニックをフルに生かして突き進みましょう。
敵の猛攻が続きます……
敵がたくさん見えたら、無理に特攻せずに、一体ずつ倒していくのも戦略です。
下手をすると、敵に囲まれて袋叩き……なんてことも。
ゲートを見つけました。
ランジョンの各階には「出口」か「数種類の”ゲート”」のいずれかがあります。
ゲートのみの場合は、マノアカズには戻れないので、次の階へ移動することになります。
画面では、「ふつうのゲート」と「じごくのゲート」の2種類。
ヘタレなので「ふつうのゲート」を選びました。
ゲートに入ると、「モンスターレベル」「アイテムの出やすさ」「レア称号の出やすさ」を決定します。
それぞれ、回転する数字を○ボタンを押して止めて決定することになります。
ゲートによっては、モンスターレベルのが上がりやすかったり、アイテムやレア称号の出やすさの数値が高くなりやすいものもあります。
(※「アイテムの出やすさ」とは、敵を倒したとき、アイテムを落としやすいという意味です)
これらからわかるように、ランジョンはアイテム集め、称号集めに最適です。
ゲートをくぐったので、次の階層に進みます。
まだまだモンスターレベルは高くないですが、油断は禁物!
仲間が倒れて魔装陣のほころびが出てくると、魔装陣によっては自分のステータスもダウンする可能性があるので、過信せずに戦いましょう。
お次は「あくまのゲート」に入ってみましょう。
あくまのゲートでは、基本的に”悪い”方向に数値が変動します。
ただ、まれに「てんしのゲート」に変化して、”良い”結果を得られることもあります。
それも全て運次第です。
潜れば潜るほど、戦いは熾烈になるので、ダメージの回復やSPの回復手段がほしい……
そんなときは、「てんしのゲート」の出現を祈りましょう。
てんしのゲートでは、モンスターレベルの上昇率が総じて低く、アイテムの出やすさ、レア称号の出やすさも上がりやすい特徴があり、さらにHPかSPのどちらかを全快してくれます。
瀕死の状況で飛び込めば、その恩恵は絶大。
さて、そろそろマノアカズが恋しくなりました。
ランジョンで倒されても、通常のダンジョン同様、お金と経験値は半分取得できます。
でも、ランジョンで手に入れたアイテムはロストするので、できれば出口に入りたいところ。
というわけで、出口を発見!
ランダムダンジョンなので、各階層に必ず出口があるとは限りません。
出られるときに早めに脱出するのか、それとも更なる階層を目指していくかは、プレイヤー次第!
勇気と覚悟で挑みましょう!
(アシスタントプロデューサー K.I)