(今回も、私小山田が感じたことを雑多につづっていきます)

 

92. 「探す」とsearch

 

「~を探す」という英語は、会話では通常look for~がよく使用されます。

 

(1)I'm looking for my bag.(私は自分のカバンを探しています)。

 

他にも、searchを使うことがありますが、次の2文はどう違うでしょうか。

 

(2)I'm searching my bag.

(3)I'm searching for my bag.

 

searchを他動詞として目的語を直接置く場合は、「探す場所」が来ます。

一方、search forとして使用する場合は、「探す対象」が来ます。

つまり(2)は、「私は自分のカバンの中を(何かを見つけるために)調べています」となり、

(3)は、(1)と同じ意味になります(ややフォーマルなニュアンス)。

 

なお、search A for B(Bを見つけるためにAを探す)という熟語もあり、

「私はカバンの中の財布を探しています」なら、次のようになります。

 

(4)I'm searching my bag for the wallet.

 

他に、形のないもの(知識など)を探す時はseek(-sought-sought)、学問などを探求したり未開の地を探検する時はexploreを使います。

 

(5)He sought some advice from his instructor.(彼は自分の講師からアドバイスを求めた)

(6)They explored the interior of Tibet.(彼らはチベットの奥地を探検した)