(今回も、私小山田が感じたことを雑多につづっていきます)
次の2文は現在完了形で文法的には正しいものの、1つは用法が間違っています。
なお、主語はどちらも元The Beatlesのメンバーで実在の人物です。
(1)John Lennon(1940~80)has visited Japan.
(2)Paul McCartney(1942~)has visited Japan.
答えは、(1)です。
過去形が「過去の1点」のことを述べており、現在とは切り離されているのに対し、
現在完了形は、過去の1点が現在まで何らかの関わりを持っています。
つまり、「経験」した事柄が現在と結びついているので、人物でいえば
「存命者」であることが条件となります。よって、故人が主語である(1)は正しくないことになります。
人物に限らず、団体名でも同じです。
(3)(?) The Beatles(1962~70)has visited Japan.
(4)The Rolling Stones(1963~)has visited Japan.
もっとも、ビートルズの来日は過去の1点で切り離されるものではなく、
その後の日本の音楽界のみならず文化全体に多大な影響をもたらしましたので、
おそらく(3)は可能でしょう。
また、作家や作曲家名がその作品を表す場合もあるので、
(5)(?) Mozart has been loved for a long time.
は、人物としてのモーツァルト(1756~1791)は故人なのでその意味では正しくありませんが、
作品を表す場合(Mozart's works have been loved~.)は可能です。