(今回も、私小山田が感じたことを雑多につづっていきます)
82.4.紛らわしい単語4(differentとdifferentiate)
今回は、形は似ていても意味が異なる単語を取り上げます。
differentは、中学でも習う基本単語で「違う」という意味の形容詞で、be different from [than]~の形で使われることが多くあります。
(1)He is defferent from me.
(2)She has a different opinion from [than] me.
また、thanを使用する場合、後ろに節を置けます。
(3)The market today is very different than it was five years ago.
(今日の市場は、5年前とかなり異なっている)
いっぽう、differentiateは「差別化する」という動詞で、名詞はdifferentiationです。
(4)I cannot differentiate a monkey from an ape.
(私は、猿と類人猿の区別がつきません) (注)
(5)What differentiates these two species?
(この2つの種を区別するものは何か)
(注)しっぽが無い猿がapeで、orangutan、gorilla、chimpanzeeもその類。