(今回も、私小山田が感じたことを雑多につづっていきます)
82.1.紛らわしい単語1(jawとchin)
「あご」という英語は、chinとjawの2つがありますが、それぞれ示す部分が異なります。Longmanによれば、次のような定義があります。
(1)chin: the front part of your face below your mouth(顔の中で口の下の部分)
(2)jaw: one of the two bones that your teeth are in(歯が入っている2つの骨の1つ)
つまり、chinが「下あご」を指し、jawが頬から下の骨の部分を含むということになります。
chinを使った熟語として、chin upがあります。
(3)(Keep your) Chin up!(あごを上げて→元気を出して)