(今回も、私小山田が感じたことを雑多につづっていきます)
81.1.意外な意味を持つ単語1(concrete)
今回から数回にわたり、意外な意味を持つ単語を取り上げます。
(1)This is a concrete building.
という文は、「これはコンクリート製の建物です」という意味ですが、次はどうでしょう。
(2)We must explain it in the concrete.
この場合、「我々はそのことを具体的に説明しなければならない」となります
(反対語はabstract)。
一見、あまり関係がなさそうに思えますが、語源を調べるとその関連性が見えて来ます。
concreteは、ラテン語の「concretus(成長した、形が出来た)」という単語から来ています。
「con」はwith(~と一緒に)を表わし、「crete」が成長を表わすので、「共に成長する」という
意味があります。
いわゆる「コンクリート」も「共に形作るもの」という所からその名称が付いたと考えられます。
※なお、「discrete(離れた、不連続の)」は「dis」+「secrete(離れる)」が語源なのでconcreteとは語源が異なります。