(今回も、私小山田が感じたことを雑多につづっていきます)
78.1.理由を表わす接続詞の使い分け
理由を表わす接続詞として、because, since, for, asがありますが、その使い分けをまとめます。
1.because:「~だから」という意味で、理由・原因を表す(主節の根拠を述べる際にも用いられる)。前後どちらにも置かれるが、新情報を述べるために後ろに置かれる傾向がある。
2.since:「~なので、~だから」の意味。前後どちらにも置かれるが、旧情報を述べるために前に置かれる傾向がある。
3.as:「~なので」の意味。付加的な理由を述べる際に用いられる。
4.for:「~というのは」の意味。主節の根拠を述べる際に用いられる。
【参考】
河原清志(2011)「英語“as”の多義の構造:接続詞の意味」『文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 19(2011-01)』p13-28.
田中茂範・武田修一・川出才紀編(2003) 『E ゲイト英和辞典』(ベネッセコーポレーション)