(今回も、私小山田が感じたことを雑多につづっていきます)

 

74.2.someとany

 

someとanyは、よく前者が肯定文、後者が否定文と疑問文で使用され、someが疑問文で使用される時は、相手に“yes”の答えを期待しているときである、ということが言われますが、必ずしもそうではありません。

 

(1)Would you like any coffee?

(2)Would you like some coffee?

 

(1)は、「コーヒーならとにかく何でも」すすめているニュアンスに対して、(2)は、日本語で言えば「ちょっと」に当たります。

 

前回、someには「数は分からないけれどもいくつか」という説明をしましたが、可算名詞だけでなく不可算名詞に付いた場合は、「少量の」「ちょっと」の意味になります。

 

また、anyを肯定文で使用する時に関して、Longmanの第二義を見てみましょう。

 

(2)used to refer to a person or thing of a particular type when what you are saying is true of all people or things of that type

 

つまり、「ある特定の集合全体」を指します。

 

(3)Anyone can do it!

 

と言えば、「誰でもそれを出来る」という意味になります。