(今回も、私小山田が感じたことを雑多につづっていきます)
62.1.soとveryの違い
veryとsoは、どちらも形容詞を強める副詞ですが、ニュアンスが異なります。
(1)He is so tired.
(2)He is very tired.
どちらも、「彼は大変疲れている」という意味ですが、soは、veryよりもかなり強いので、veryと違って(3)のように繰り返すことはありません。
(3)*He is so, so, so tired.
(4)He is very, very, very tired.
またsoは、後に何か続く含みを持つことが多く、いわゆる「so~that...(とても~なので...)」構文で使われる一方、veryではこの構文は使えません。
(5)He is so tired that he can't walk any more.(彼は大変疲れているので、これ以上歩けない)
(6)*He is very tired that he can't walk any more.
なお、「まさにその~」の意味で、「the very+名詞」が使用されることはあります。
(7)This is the very book that I wanted for a long time.
(これは、私が長い間欲しかったまさにその本だ)
62.1.soとveryの違い
veryとsoは、どちらも形容詞を強める副詞ですが、ニュアンスが異なります。
(1)He is so tired.
(2)He is very tired.
どちらも、「彼は大変疲れている」という意味ですが、soは、veryよりもかなり強いので、veryと違って(3)のように繰り返すことはありません。
(3)*He is so, so, so tired.
(4)He is very, very, very tired.
またsoは、後に何か続く含みを持つことが多く、いわゆる「so~that...(とても~なので...)」構文で使われる一方、veryではこの構文は使えません。
(5)He is so tired that he can't walk any more.(彼は大変疲れているので、これ以上歩けない)
(6)*He is very tired that he can't walk any more.
なお、「まさにその~」の意味で、「the very+名詞」が使用されることはあります。
(7)This is the very book that I wanted for a long time.
(これは、私が長い間欲しかったまさにその本だ)