(今回も、私小山田が感じたことを雑多につづっていきます)
61.1気をつけたいカタカナ語1(ムード)
今回から数回にわたって、気をつけたいカタカナ語を取り上げます。
今回は、「ムード」です。
(1)I am no in the mood for studying.(勉強をする気分ではない)
のように、「気分」という意味で使われますが、yをつけて形容詞にした時には注意すべきです。
「このバーはムードがある」と言おうとして、
(2)This bar is moody.
とすると、「このバーは不機嫌だ」という変な意味になります。
moodyは、「不機嫌な」「むらっ気のある」という意味だからです。
もし、「このバーはムードがある」と言いたければ、
(3)This bar has nice atmosphere.
などとするべきでしょう。
61.1気をつけたいカタカナ語1(ムード)
今回から数回にわたって、気をつけたいカタカナ語を取り上げます。
今回は、「ムード」です。
(1)I am no in the mood for studying.(勉強をする気分ではない)
のように、「気分」という意味で使われますが、yをつけて形容詞にした時には注意すべきです。
「このバーはムードがある」と言おうとして、
(2)This bar is moody.
とすると、「このバーは不機嫌だ」という変な意味になります。
moodyは、「不機嫌な」「むらっ気のある」という意味だからです。
もし、「このバーはムードがある」と言いたければ、
(3)This bar has nice atmosphere.
などとするべきでしょう。