85.1.「蜜柑=orange」ではアバウト過ぎる


日本のミカンの栽培史について私は詳しくはないが、もともと中国から入ってきたもので、それは温州(うんしゅう)ミカンと言われていたのではないか。中国ミカンは、たぶん400年以上昔、日本で言う大航海時代にアジアに来たポルトガル人神父や商人がマレーシアあたりで見たり味わったであろう。ヨーロッパに持ち帰ったかどうか、と言うのも、帰途の航海に数ヶ月くらいかかるので、冷蔵冷凍技術がまだ無かったであろうから、中国ミカンを持ち帰っても腐敗してしまったであろう。中国ミカンの絵などは渡ったのかもしれないが。

いずれにしろ、Mandarine orangeという語は、16世紀にマレー語、ポルトガル語経由で英語に入っている。