70.「火山」「(火山が)爆発する」「火山帯」
日本は「火山国」であること、そして前項69で取り上げた「温泉」が日本に多いのも、その「火山国」であることと創刊して累乗、そして日本のことを英語で説明する必要がないとも限らない以上、上掲の見出し項目くらいは、英語でもさっと口をついて出てくるようでありたい。
・火山:volcano
・火山帯:volcanic zone
・火山が爆発する:erupt; explode
・(火山からの)流出物:rock(s); ashes; lava(溶岩)
そもそも富士山も元々火山であって、今は休火山で休んでいるだけである。
・活火山:active volcano
・休火山:dormant volcano
・死火山:extinct volcano
[付]英国には火山がないことと、volcanoという語は、その響きと綴り字から英語的ではないな、と思って語源情報付きの英英辞典を引いてみたところ、元々はイタリア語であり、更にさかのぼると、ローマ時代のラテン語に行きつく。そう言えば、イタリアを昔訪れた時、ナポリやカプリ島、そしてポンペイでは海を前面にして、輪郭の美しいベスビオに魅了されたものである。
[小山田注]1979年に、死火山と思われていた木曽御嶽山が水蒸気爆発を起こしたことから、活火山の他には「活火山以外の火山」などと表すようになり、専門的には「休火山」「死火山」は使用されなくなりつつある。
日本は「火山国」であること、そして前項69で取り上げた「温泉」が日本に多いのも、その「火山国」であることと創刊して累乗、そして日本のことを英語で説明する必要がないとも限らない以上、上掲の見出し項目くらいは、英語でもさっと口をついて出てくるようでありたい。
・火山:volcano
・火山帯:volcanic zone
・火山が爆発する:erupt; explode
・(火山からの)流出物:rock(s); ashes; lava(溶岩)
そもそも富士山も元々火山であって、今は休火山で休んでいるだけである。
・活火山:active volcano
・休火山:dormant volcano
・死火山:extinct volcano
[付]英国には火山がないことと、volcanoという語は、その響きと綴り字から英語的ではないな、と思って語源情報付きの英英辞典を引いてみたところ、元々はイタリア語であり、更にさかのぼると、ローマ時代のラテン語に行きつく。そう言えば、イタリアを昔訪れた時、ナポリやカプリ島、そしてポンペイでは海を前面にして、輪郭の美しいベスビオに魅了されたものである。
[小山田注]1979年に、死火山と思われていた木曽御嶽山が水蒸気爆発を起こしたことから、活火山の他には「活火山以外の火山」などと表すようになり、専門的には「休火山」「死火山」は使用されなくなりつつある。