37.1.floor(s)とstor(e)ys (stor(e)ys; stories)




storeyは英国綴りで、storyは米国綴りであると一応言われている。floorもstor(e)yも、大ざっぱに言うと、ともに建物の「階」のことであるが、floorとstoryは「階」の見方が違っていて、それを分で説明するのは難しいのであって、私の講義では黒板に図解しながら解説しているほどである。




floor(s)は木造建築の場合は床板で平面的拡がりであるのに対し、stor(e)yは次のような構造になっている。




floor(s) + room(空間)=stor(e)y






37.2.「3階建ての家」に当たる英語は





a house + three stor(e)is → a three story house


もしくは


a house + three stor(e)y + 過去分詞体 → a three storied house








37.3.5階(the fifth floor)の略記は5Fではない





「5th Fl」 か「Fl 5」と表すべきである。