今回は、デパートに行った時など買い物に役立つ表現を紹介します。



a. かばん売り場は何階ですか? → What floor is the luggage department on?



最後の前置詞onは必須です。なぜなら、平叙文では、The luggage department is on the second floor. 

などと言うからです。

また、「かばん」は、bagだとやわらかい物で、caseだと硬い物をイメージします。

集合名詞であるluggageがおすすめです。なお、一般的にイギリス英語ではluggage、

アメリカ英語ではbaggageと言いますが、イギリスでも、革製をluggage、布製をbaggageと区別する場合があります。



b. 私が買った物を贈答用に出来ますか? → Will you giftwrap my purchase?


贈答用に包むことを、giftwrapと言います。また、買った物は、purchaseを名詞で使います。

ここでは、「have+目的語+過去分詞」で、「(目的語)を~してもらう」という意味になります。

buyは、It's a good buy.(これは良い買い物だ)と言う以外には、あまり名詞では使いません。

my purchaseの代わりに、What I boughtと言うことも出来ます。

他には、May I have my purchase giftwrapped? とも言えます。



c. 私が買ったものを日本に送って頂けますか? → Can I have my purchase sent to my home in Japan?


bと同様に、「have+目的語+過去分詞」を使います。

この場合、注意すべきは、日本に送るといっても、国家に送るわけではないので、

「自分の家(家庭)」を表すmy homeをつけて、後ろにin Japanを付けると、意味がより明確になります。