リトミックというものを、私はやったことがあっただろうか。
リトミックは音楽教育の方法の一つで、体の動きをリズムや音程と関連付けて学びます。
それにより、音に慣れていない子どもでも、直感的に音楽のことが理解できるのです。
リトミックをやるのは3歳、4歳など小学校に入る前くらいの小さいうちが一般的です。
私も幼い頃ピアノを習っていましたが、小学校に入ってからでした。
当時習っていた内容というのはもう思い出せないのですが、リトミック的なものは含まれていなかったと思います。
それとも、忘れているだけで何かあったのか。
音楽がどれだけ上達するかは、もちろん個々の才能にもよりますが、教育の方法によるところも大きいと思います。
小さい頃にリトミックの教育をしっかり受けていたら、私ももっとピアノがうまく弾けたり、歌がうまく歌えたたのではないか。そんなことを考えることがあります。