”ふじ” | きんちゃん no たまぁーにハーモニカ blog

きんちゃん no たまぁーにハーモニカ blog

ハーモニカ大好き きんちゃんが、昔レコードや音楽話など
~ たまぁーに綴っていきます~

こんばんわぁー(^O^)/ 朝は豪雨!のち降ったり止んだりの雨一日でした。


京都市内では、ふじ(藤)がちょうど見頃になっています。


自宅近くでは、鳥羽のフジ棚(全長120メートル)で有名な鳥羽水環境保全センター

そして、ちょっと遠くなりますけど、宇治市の平等院・藤棚 などが知られています。


でぇ、知る人ぞ知る? 岡崎、天王町下がる「S川邸」前(北東向い側)の、”ふじ”を紹介します。

左京区在住の知人が「うちの近くにも、普通の民家に見事な”ふじ”が有る」と教えてくれました。


きんちゃん no たまぁーにハーモニカ blog-”ふじ”  いつもの写メ簡単撮りです。


久し振りの食ネタ「白いたいやき」編

昨日、○○○が、「西大路高辻を東に入ったとこへ連れてって…」と、買ってきました。

私は、初めて食したのですが、TV番組・グルメ紹介してたようで、巷では白いのがブームとのこと。

個人的な感想 : 白いたいやき、、、お子様向き? おじさんには、やっぱり普通のが美味しいです。


初めは、福岡の片田舎、一軒のプレハブ小屋から誕生した『白いたいやき』 から

同じような「白いたいやき」が、いくつか全国フランチャイズ展開してるようです。

白いタイヤキえびす堂   藤屋・白いたいやき   元祖白いたいやき・尾長屋