こんばんわぁー(^-^)/ もう春みたい暖かい一日でしたね
愛の小径 つながりで、マイスキーさんが弾くCDの紹介。甘い香り漂う”官能的チェロ”良いですよ。そして、アルバムに含まれている、名曲”エレジー”話へ。
Elegy 「タイスの瞑想曲」作曲者くらいしか知識を持ってなく、この曲エレジーも、たぶんオペラの中の1曲だろうな・・・というぐらいの思いしかなかった。 でぇ、調べてみると『元々はピアノ曲「メロディ(Mélodie)」として、風俗的小品集(Pièces de genre)Op.10 の中の第5曲として発表された。その後、気に入った旋律だったのか劇音楽「復讐の女神たち(Les Érinnyes)」へ転用され、そこで「エレジー」と改名し、歌曲(タイスの脚本を書いたルイ・ガレが詩を書いた)やチェロ独奏曲にも編曲された。』との事。 合わせて、風俗的作品集 op.10 (全10曲)から第5番メロディの楽譜も見つかりました。
take a piano sheet music break
『下の方の Grade 4 にある「 Elegie - Merody - Op.10 」がそうです。ちなみにピアノの方が1866年作、歌曲は1869年作、付随音楽の初演は1873年ですからピアノがオリジナルです。』との事。 マスネのお気に入りだった…って知ると、やっぱりハーモニカで吹いてみたくなりますね。
跳躍の練習を兼ねて、エレジー(哀歌)気分たっぷり歌ってください。![]()
Après un rêve フレンチ・ソングス・ウィズアウ
試聴は こちら
■動画
Rosa Ponselle - Élégie 1926 チェロ序奏ーソプラノ歌唱。
Elegie by Massenet 原曲のピアノ演奏。
Dowell & Penney - Manon (first pas de deux) バレーも…。
PS: pianoページのロゴ写真 ↓誰だかわかります?
もし、撮影者(カメラマン)までわかったら?貴方かなりの写真通かと。![]()
Hint? 誰→有名ロシア人作曲家です。撮影者→HP Link
にあります。
ではまた。 たまぁーに見てくださいね。