中国語講座(調理器具編) | 新語翔中国語 東莞のブログ

新語翔中国語 東莞のブログ

東莞の長安にある中国語教室です。
お気軽にお問い合わせください。

今日は料理器具の名前をご紹介ひらめき電球


主婦の方は特に毎日手にするもの!!

中国語で何ていうか知っていると

とっても役に立ちます音譜


日本食の好きな中国人は

よくどうやって作るか

訊ねてきますひらめき電球ひらめき電球


しかし調理器具の名前を知らないと

説明できないことが多々・・・


ちなみに調理器具は

『厨房用具(chu2fang2yong4ju4)』

略称で『厨具(chu2ju4)』


『餐具(can1ju4)』は食器のことですメモ





①平底锅(ping2di3guo1)フライパン


②锅(guo1)鍋


汤锅(tang1guo1)スープを作る鍋

饭锅(fan4guo1)ご飯を炊く鍋


中国語では鍋というとすごく

たくさんの物を指すので


使用用途の単語+鍋


という言い方が多いようです



③长筷子(chang2kuai4zi)菜箸


④汤勺(tang1shao2)おたま杓子


漏勺(lou4shao2)穴あきのおたま杓子

          網杓子


⑤锅铲(guo1chan3)フライ返し


⑥饭勺(fan4shao2)

勺子(shao2zi)しゃもじ



⑦菜刀(cai4dao1)包丁


『刀』だけでも良いのですが

料理の話をしていないときに

『刀』というと

何のナイフかわからないので
料理の話をしていないときは

『菜刀』とナイフとフォーク



⑧切菜板(qie1cai4ban3)

砧板(zhen1ban3)

まな板



⑨削皮刀(xiao1pi2dao1)ピーラー



毎日使っているものでも

話す機会がないと

忘れてしまいますよねガーン




日常中国語、ビジネス中国語

英会話、ビジネス英会話

HSK対策

こども中国語、こども英会話

料理教室、太極拳など

さまざまなクラスをご用意しております



<お問い合わせ>

study@classic-mandarin.com