🦗蟋蟀在戸 ✨ きりぎりすとにあり
七十二候 第五十一 寒露末候
2023年10月19日〜23日
ごきげんよう💖マダムフローラです👸
元フレンチレストランの
オーナーシェフ&ソムリエ、
現在はテーブルマナー指導の専門家、
精進料理家、テーブル茶道講師、
和菓子作家をしております。
日本古来の素晴らしい文化を
現代に生かせば、より良い人生が
送れることに気づきましたので、
日本の暦「二十四節気七十二候」のことも
発信するのうになりました。
どうかお付き合いください💖
『蟋蟀在戸』
こおろぎが戸口で鳴く時季。
今年はこの候の最終日10月23日が
旧暦9月9日重陽の節句となります。
昔の人は、きりぎりすのことを
コオロギと呼んでいたので、
七十二候はそのままになっていますが、
実際にはこおろぎのことを指しています。
こおろぎの鳴き音、実際に口から
声を出しているのではなく、
オスのこおろぎが求愛のために
羽根を擦り合わせて音を出します。
メスは黙って品定め。
こおろぎの鳴き音を聞いたら、
"Will you marry me?"って
プロポーズしているところ!って
想像して、秋の虫の音を楽しみましょう♪