ごきげんよう、マダムフローラです♪
秋の彼岸は、秋分の日を挟んで1週間、
2023年は9月20日~26日です。
入り 20日
中日 23日
明け 26日
さて、糸切りだんご、
明けだんごをご存知ですか?
東京や神奈川、静岡あたりでは、
お彼岸中、または明けの日に、
糸切り団子をお供えする風習があります。
We eat itokiri-dango
(thread cut mochi dumplings)
during o-higan week or last day of o-higan
in eastern Japan.
別名「明け団子」
お彼岸明けの日にご先祖様への
お土産としてお供えする風習があります。
文字通り団子を糸で切ります!
お供えものには刃物を使わない
しきたりがあることから、
糸で団子を切るようになったそうです。
包丁で団子や餅を切ると、
刃にくっつきますし、
糸で切るのが良いですね😆
作っている和菓子屋も少なくなりました。
インスタ映えする練り切りもいいですが、
こんな素朴な行事食も忘れないでいただきたい
今日このごろです😊
”入りおはぎ(ぼたもち)
明けだんご
中の中日あずき飯”
という唄があります。
神奈川では葉山の力餅家さんでは、
お中日のいち日限定で、
白一色の糸切りだんごを
作っています。
東京では西荻の三原堂で
三色の糸切りだんごが
お彼岸中に作られています。
貴方のお近くの和菓子屋さんにも
あるかしら?
TikTokにお団子を糸で切っている
動画をアップしたので、
よかったらご覧くださいませ❤
マダムフローラのTikTok
TikTok初心者、2本目の動画
頑張って作りました!
グッドボタンを押していただけると
励みになります❤❤❤