皆様、ごきげんよう!

マダムフローラです✨

 

お盆ですね。


仏教用語では
盂蘭盆会(うらぼんえ)。


多くの地域では、
8月13~16日の4日間が
お盆とされています。

東京は7月ですが、

盆踊りは8月が多いですね。

ちなみに沖縄では旧歴盆。
旧暦7月13~15日の
3日間で、2023年は
8月28~30日となります。

 

さて、お盆の時期に

気をつけるべきことを
2つ挙げます。


୨୧――――――――――୨୧
 

1.水辺に近づかない

特に海はあの世とこの世が
つながる場所なので、
お盆の時期は入らないよう
伝えられてきました。

ご先祖様は海を通って
人間界に里帰りする
といわれています。
ご先祖様のために
海を空けておきましょう。
この時期は海に入ると
足が引っ張られる
という言い伝えもあります。
あの世に連れて行かれないよう、
水難事故にはくれぐれも
気をつけたいものです。


୨୧――――――――――୨୧
 

2.殺生をしない

かつては肉、魚、卵などを
食べない習慣がありました。
お盆の時期は食べ物だけでなく、

虫なども殺生しないことに

なっています。
ご先祖様が生き物に乗って
帰ってこられるというのが
理由です。

 

この期間は、お供えだけでなく
生きている我々も
精進料理をいただくことを
心がけましょう。


୨୧――――――――――୨୧

精進料理ってむずかしいと

思っている方も

少なくないようですが、

そんなことはありません。

 

簡単なものも沢山あります。

簡単な分、心を込めて

丁寧に作るのを心がけるのも

たいせつな精進料理の

エッセンスでございます。

 

୨୧――――――――――୨୧

オクラの梅肉和え

 

オクラに塩をまぶしてこすり、

かるく湯がき、冷まして

適当な大きさに切り、

みりんで溶いた梅肉と

和える。

さっぱりした夏らしい

精進料理です。

 

今年のお盆の一品に

いかがですか?